改造への躍動
Twitter: https://twitter.com/konawasa_BBluesky: @konawasab.bsky.social
だんだん真っ赤になってきている。「地磁気K指数(柿岡)」も(別の意味で)気になるが、柿岡のKではない模様。
旧七戸駅に向かう途中で遭遇その2。ジェネリックヨコハマタイヤ
七戸十和田駅から旧七戸駅に向かう途中で遭遇。新幹線開業まで持ち堪えたのか気になる。
なんか太陽フレアがすごいらしいhttps://swc.nict.go.jp
実写の写真はこれしか撮っていないという。(しかも動画からのキャプチャー)
ただならぬ縁を感じて後先考えずに買ったが、実際使い道がない。とりあえず坂城に持っていくか・・・。
貴方はA弁では?
パイオニア台車の乗り心地を体験してきた。南部縦貫のレールバスを体験した後だと、線路状態を加味してもごく普通に感じた。(空気バネボギーと板バネ2軸を比べるのも如何かと)
ATSの車上装置を搭載しているようなのだが、何のため?
機械ブレーキはドラムブレーキと聞いていたけど、そのまんまの物がついていた。
行ってきた。やはり実物に触れると実感できることも多い。
そして引導を渡された電車に遭遇する
2024/01/01撮影。今では遥か昔のことに思えてしまう。
この花がツツジかサツキか判別できない体たらく。
やや不精ぎみだけど十分判別可能だった。
SDGs
当てもなく年休取得したので、近場を散歩してきた。
Beauty Innovation UNIX
Bon voyage co.(2012年3月当時は工事中だった)
この見た目で吊りかけというのもなかなか。https://dl.ndl.go.jp/view/prepareDownload?itemId=info%3Andljp%2Fpid%2F11015094&contentNo=1
思考の /dev/null