楽園追放されたオタク
政治的 もっと見る
スーダンで公然と素顔を晒しながら非武装の人間を射殺する映像を公開しまくっていたAbu Lulu、あっさり逮捕されててひっくり返っています。お前権力や匿名性による逮捕されない背景があったわけじゃなくてただ単にバカだったんかい!
#USB PDが60W超えない限り3Aまでにしているのは、どうせお前等ローカルにDC/DCコンバータ持っとるだろうし、カスみたいなUSBケーブルの内部抵抗で電圧削って電圧安定性を損ないたくないだろ、というのがありそうだと思っている
#USB Type-Cコネクタを具備していながら25W受電にUSB PD Sink Power Rulesに合致せずにUSB PDのプロトコルを流用して5V 5Aを要求するような機器は、9V 3A対応するか5.5mmやらEIAJの円筒DCコネクタで受電できるようにしてほしいと言われ続けてしまうのはある意味で当然のことだと思う。いくら崇高な思想があっても (その思想からすれば) 悪しき現実があり、それを受け入れてしまっている人が多いのである
現場への負担を考えなければまあ正しい > 様々な法などが定める枠で障害者雇用を行おうとし、充足すれば雇用を増やそうとしない
障害者雇用枠(アタイの職場はなし) もっと見る
人気不人気とかはなくてメンタル系の子はとりあえず採用しても来なくなりがちなので本社が補充重ねるうちに知的or身体障がいの方が来て固定になる流れが多い。その場合はその方たちが定年迎えるまでは新規採用枠自体がなかったりもする
様々な機器は、そこらに転がっている #USB PD対応ACアダプタをパクってきて普通に使えるように、USB PD Sink Power Rulesに従ってほしい。従えないなら素直に5.5mmやらEIAJの円筒DCコネクタで受電できるようにしてほしい
配電盤を体質改善40Nしないでくれ
同じタンク車の後ろを走るのでも、「危」のプレートが貼ってあるタンク車より、「毒」のプレートが貼ってあるタンク車の方が、ゾクゾク感がある。いまここで対抗のトラックとかが突っ込んできたら、私紫色とかになって死ぬんかしら、みたいな。
#プリンター を私有しない今だからこそ、 #USBメモリ からブートして使う #Linux 向け #年賀状 デザイン + 住所録アプリが作れるのでは?(錯乱)
世は大SNS時代!!「なんかTwitterみたいなの作ってよ」と言われたエンジニアたちの汗と涙の時代!!
ぅゎすごおそろしいものをみた
OneDriveってそういう挙動するんだ???
『各フォルダ配下にシンボリックリンクがあると、バックアップをOnにできない』という仕様に最近気付いたので、うっかりオペミスを防止するのに"活用"してる。
ノートPCの背面にSSD貼るのって3人くらいやってるの見た気がするけどなんか流行りなの?
PCパーツ周りだとUNC#6-32のことをM3.5と書く最悪過ぎる習慣があるようだ。本当にやめてほしい。
「父親の睾丸、コーガニックオットン」はしなちから受けた呪いだったはずなんですがこのせいで今でも衣料品コーナーで危険。
2年前か……
【緩募】日本で最初に「おトクーポン」という言葉を編み出した人
最後のデスクトップ #Linux 向け #ATOK であるATOK X3が発売されてから18年。 #Debian 4.0 Etchおよび #Ubuntu 9.04への公式対応を最後にDebian系Linuxへの新規対応が無くなってしまったため、ATOK使いはATOK X3を素のAMD64環境で動かすべくあれこれ工夫したり #Docker コンテナの中に放り込んだり、はたまた #WIME を使って #Windows 版を使うことを強いられていた https://fedibird.com/@moriyaki/115489597497174612
せめてさぁ、ATOKはDebian対応してほしいよ……Debian対応すれば連鎖的にUbuntuにも対応ってなるだろ?
雑に言うと、青函トンネルのよう (新線建築必要であり、改軌・昇圧さえすればフル規格の車両を運行できる) にしなさい
思考の /dev/null