様々な機器は、そこらに転がっている PD対応ACアダプタをパクってきて普通に使えるように、USB PD Sink Power Rulesに従ってほしい。従えないなら素直に5.5mmやらEIAJの円筒DCコネクタで受電できるようにしてほしい

Type-Cコネクタを具備していながら25W受電にUSB PD Sink Power Rulesに合致せずにUSB PDのプロトコルを流用して5V 5Aを要求するような機器は、9V 3A対応するか5.5mmやらEIAJの円筒DCコネクタで受電できるようにしてほしいと言われ続けてしまうのはある意味で当然のことだと思う。いくら崇高な思想があっても (その思想からすれば) 悪しき現実があり、それを受け入れてしまっている人が多いのである

フォロー

PDが60W超えない限り3Aまでにしているのは、どうせお前等ローカルにDC/DCコンバータ持っとるだろうし、カスみたいなUSBケーブルの内部抵抗で電圧削って電圧安定性を損ないたくないだろ、というのがありそうだと思っている

@hadsn 最悪ケーブルが燃えるというのもあるかもしれない

@[email protected] 12Vはよく使われるのになぜオプション仕様なんだろう…

@mctek ATX電源の12Vを流し込まれそうでヤダ、とかあったんですかね?

@[email protected] とはいえオプションなので対応していてもいい、というわけで体感では半数以上のアダプタは対応していますし、グラボのType-Cからも出てきますし、PS5からも出てきますし…意外とありふれています。

ログインして会話に参加
:realtek:

思考の /dev/null