新しいものを表示
餓鬼 さんがブースト
餓鬼 さんがブースト

来場者の方に説明してる最中にとしぁさんが流れる事故が発生

餓鬼 さんがブースト

「着ぐるみさんタイムライン」ができました!

着ぐるみのハッシュタグと画像のついた投稿を、ホーム・ローカル・ソーシャル・グローバルに並んで見ることができます。
うちのサーバーが観測したノートで、かつ公開範囲が「公開」のものを見ることができます。
一部まだバグってるかもしれないけど、とりあえずこれで。

餓鬼 さんがブースト

Windows PCをHDDで使うのが非現実的になった理由って、何よりも純正ウィルススキャンの処理がなにも考えずに最優先(比喩)になってるせいって面がかなり多そうだし、
リアルタイムスキャンするプロセスを優先度が標準のとアイドルのやつのふたつにして、クリティカルじゃないものはアイドル側でゆっくりやるようにするだけでも「HDDでもちょっとストレスあるとはいえWindows使えるよ」程度に改善出来そうだけど、MSは新しいPCを買って欲しいだろうからやらなそう><

で 待避中の普通車、対向の快特、そして乗車電の4本すべてが 600形顔であることに2024年を感じる

ローマカトリックを信仰しない人間は、いくら死んでも関係ないと思ってそう

ローマ教皇「白旗揚げる勇気を」 ウクライナに停戦交渉促す | 2024/3/10 - 共同通信 nordot.app/1139284164996333989

餓鬼 さんがブースト

葬送のフリーレン、楽しむのに『一定の教養』というか『あの手のファンタジー系サブカル文化のミームの理解』的な物が必要な作品だけどあまりに売れ過ぎた結果そういうのを持ち合わせていない層にまで目に入り正しく理解されず酷評されてるのを見ると『人間を殺す魔法(ゾルとラーク)』したくなる…

餓鬼 さんがブースト

車線キープ機能、ハンドルを握っていても、操作がないとハンドルを握れって言ってくるので、ときどきコンピューターに反抗したハンドルのふらつきをする必要があり、ちょっと微妙感はある。

LindowsCD 4.0付属の がATOK12 SE/R.3ぽいのは判ったんですが、結局kinput2xの挙動が気に食わない (候補ウィンドウが出ると '↓' キーで文節確定ができない) のでましまろです

スレッドを表示

が使えるネタを擦ってないで、さっさと だとか だとかのネタを書けと言われればそれまでなのですが

公衆電話でドコモにメールが送れる!? 実は漢字もいけるんです! gadget-and-radio.com/how-to-se

餓鬼 さんがブースト

結論:名前は正しく書こう(書けなかったとしても正しく書く努力はしたい)

餓鬼 さんがブースト

FreeBSDをFREEBSD表記するのってどの程度許されてるんだろう(ってNetBSD/OpenBSDのNETBSD/OPENBSD表記についても)。

駄目ではないのだろうけど、小文字を利用できないような特殊な環境下でない限りはFreeBSD表記するのが筋って気がするんだが…(NetBSD/OpenBSDに関しても同様?)。

市販のBlu-rayソフトで、2層以上の媒体を使っている割合を知りたい。UHD以外で

スレッドを表示
餓鬼 さんがブースト

Linuxで確定申告の簡単10ステップです. 参考にしてください.

1. マイナカードを取得
2. wineのwinscard.dllがUINT64で引数を積むのに対して, pcsc-liteはDWORDで受けるので32bit環境で引数が死ぬのを直す
3. wineのcrypt32.dllにマイナカード証明書エントリのdecodeを実装する
4. wineのPeekNamedPipe()が普通のファイルデスクリプタには実装されてないので作る
5. wineではCryptStringToBinaryW(CRYPT_STRING_HEXRAW)が実装されてないのでCRYPT_STRING_HEXに変換する
6. HTTPヘッダのUser-AgentやSec-Ch-Uaを書きかえるChrome拡張を作る
7. e-TaxやマイナポータルのChrome拡張をいれる
8. Wine環境にe-Taxなどのソフトいれる
9. .config/google-chrome/NativeMessagingHostsの下にファイル作って, Chrome拡張とwineバイナリを接続する
10. 楽しい納税!

餓鬼 さんがブースト

与党叩きしたって国民には響かないよ
「我々ならこうする!」って「夢と希望」を持たせる方が日本の野党戦略としては適切じゃないか?

餓鬼 さんがブースト

Master滅べ論者って、ATA(IDE) HDDのMaster/Slaveなんかも滅べってことなんですかね…(実際、SPIのMISO/MOSIは滅んじゃいましたね)。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null