新しいものを表示
餓鬼 さんがブースト

内部的な行政文書では独自マークアップ的な何かが使われている的な噂を聞いたことがある気がするけど、それはさておくとしてテキストやハイパーテキストで済む情報を PDF only で開示するなという話をしたい

餓鬼 さんがブースト

操作系の統合といえばいい加減PCでもフリック入力できていいはずだし、USB接続でキーボードとして使えるフリック入力パッドとか、スマホのフリック入力画面をPCのキーボード代わりとして使う接続アプリとかもっと普及していいはずだと思うんですよ。

これ言うとほぼ確実に叱られると思うんですが、パソコンやスマートフォンってユーザが容易に修理できうる構造してるんですか?って疑問が。そして修理できない構造だとして、修理できる構造に変更することによって失われる見た目の秀麗さをどの程度許容できるのかと

餓鬼 さんがブースト

そもそもたかが40年弱程度の歴史しかない完全に新興の業界を100年とか250年の歴史がある業界と比べるのがわからない
枯れるどころか成熟してないに決まってるでしょそんなん

餓鬼 さんがブースト

部分的にはそれはそうなんだけど、自動車業界は消費者運動に晒された結果特にアメリカで修理する権利も含めてユーザーが長く使えるようにする事が義務になってる><
一方でIT業界は、消費者の権利について自動車業界等と比べて50年くらい遅れてる狂った業界なので、一度売った製品の面倒は見ないし欠陥品を売ってもそのまま>< 実質的な部品の供給期間も信じられないほど短い><
しかも一部のアホな消費者がそれをフォローしてしまってる状況><
なので、自動車のように(アメリカで言うとF-150のような)「実績があってサードパーティーも含めた部品供給が多い枯れた製品を」なんて事が出来ない><

餓鬼 さんがブースト

自動車もスマホも入門機にはある程度普及台数が多くて、情報や部品が手に入れやすい型落ち機が丁度いいのね

さて、この "女性ならではの感性" とやらは、本当に本人が言ったのか?という検証が必要なようですね?

"「こんなに売れるとは」京都の老舗和菓子店の妙案 ようかんスライスして売り上げ1000倍に sankeibiz.jp/business/news/211 @SankeiBiz_jp
より
途中までおもしろく読んでたのに結局出てきた「女性ならではの感性」で疲れちゃった 世の男性職人は「男性ならではの感性で作ってる」って書かれないのに"
twitter.com/sejgmlasiiemg/stat

"和菓子の商品開発には、フランス料理の経験と女性ならではの感性を巧みに取り入れることができるのかもしれない。吉村さんはしみじみと語る"
【Bizプレミアム】「こんなに売れるとは」京都の老舗和菓子店の妙案 ようかんスライスして売り上げ1000倍に sankeibiz.jp/business/news/211

インターネットの海を漂っていたら、すでに廃業したカラオケの店舗紹介ページが引っかかったのであった。で、 "αビジョン" って何?

カラオケボックスドンドンのホームページ www5a.biglobe.ne.jp/~don2/

餓鬼 さんがブースト

ぅン? V_BULKが5Vだの12Vだの記述があって、よく判らなくなってきたぞ

スレッドを表示
餓鬼 さんがブースト

ローカルレギュレータを採用して思い出したように5Vを使い出すし、異なるメモリモジュール使うと動作不安定になると言われるような始末だしで、本当に はクソですわ

スレッドを表示
餓鬼 さんがブースト

違うメモリ混ぜると動かないみたいなの公言しちゃうレベルになるのは流石に終わってるとしか(推奨はされないが普通に動くぐらいの品質であって欲しい)

餓鬼 さんがブースト

それならもう拡張性とかあってないようなものなのでマザボ基板にRAMイモ付け一括販売でええやん(よくはない)

スレッドを表示
餓鬼 さんがブースト

製造が進むごとにチップの細かいロットとか内部仕様とかが改良されていって、初期ロットのものとは完全に同じものではなくなるので販売時期の違うパーツを混ぜると動作が不安定になる、まあ理屈は分かるんだけど純粋にクソでは?

餓鬼 さんがブースト

なろう作家でアニメ化寸前で不適切ツイート発掘されて作品まで廃刊された人がいたので、今一部界隈で過去の言動を掘り返されている某ホラー作家氏も心配ですが、文化人枠まで行き着いた作家先生は安泰なんだろうなあ。

、やっぱりクソでは?

"補足するとDDR5は混ぜる危険です。電力管理してるICがメモリにのってるんだけど、異種メーカーや販売時期が違うメモリを混ぜると動作不安定になる場合があるよ。4枚セットで買うことを推奨するよ!"
twitter.com/AsrockJ/status/145

餓鬼 さんがブースト

オウムのパソコンショップは「マハーポーシャ」は知ってる人は多いけど、その後「トライサル」「グレイスフル」「PC-BANK」の
3店に分裂して続けていた事を知ってる人は少ないかもね。

開封時に動画撮影が必要とかAliExpressかよ

開封時の撮影が当たり前になるかも…Amazonで発生している「抜き取り被害」の報告 - Togetter togetter.com/li/1797924.

こんどのhadsnは
 かいしゃ
  をでました

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null