@nezuko_2000 エッセ
さすがにこういう難解な書き方をされていたら、 "分からない場合はソケット径で店の人に聞いて買ったり、機種で質問して買うことが重要です" と言われたところで無理があるとしか思えないぞ (売っている方だって勘違いしていそう) #ACアダプタ― #dynabook
dynabook アダプターのPA5177U-1ACAは要注意! | ダイナショップ ブログ https://shop.dynalabo.com/apps/note/dynabook_pc/35882/
@osapon 知っていましたか? 百均で売っているデータ通信すらまともにできないカスのUSB C to Cケーブルでも、USB PD 60W給電には対応していることを (どう考えてもそういう問題ではない)
インテル Core i5-1335U: 完売 ←これすき
[富士通WEB MART] LIFEBOOK U7314/R(標準モデル) カスタムメイドモデル : 富士通パソコン https://direct.jp.fujitsu.com/pc/custom/4563.html
(そぎぎ)そうはならんやろ
#男の娘 [男の娘]落書き1246 - ホクロ流星群(渋)のイラスト - pixiv https://www.pixiv.net/artworks/132121523
パソコン側の人間としては、この表現がおもしろい
"ソフトウエア方式を採用しており、PCのCPU(中央演算処理装置)やGPU(画像処理半導体)を利用し、映像を「H.264」方式で録画できる。"
音・映像をPCで記録、RGB対応PCI Express型キャプチャーボード発売 電波新聞社 | 電波新聞デジタル https://dempa-digital.com/article/684942 .
https://www.cnn.co.jp/fringe/35236980.html カリフォルニア、ペスト生息してるんかい
ただ、Bolt Graphicsにそれだけの仕事ができる優れたアーキテクトがいるのかどうかはウェブサイトからはよくわからない。資金調達はできているようだし、別に大手のプロセッサ設計企業の有名アーキテクトが立ち上げたから成功するというものでもないが、まずは2026年に開発キットを宣言通り出せるかどうかがポイントだろうか。
RISC-Vを活用してGPUを作る、らしい。2027年に量産まで漕ぎ着ける予定。
注目したいのは、この会社はターゲットとしてCGデザイン、ゲーム、映像制作、HPCを挙げており、特にFP64の演算性能で20 TFLOPS @ under 400 Wを目標に掲げていること。つまり、AIブームに乗るのではなく、AIブーム以前から続くGPUの主戦場でNVIDIAに勝つと豪語している。成功するかはわからないが、応援したい。
@akahana お互いにもう若くない‥‥
@akahana 若いと言っていいのは24までです
@akahana ダイヤルアップ接続未経験マ?
楽園追放されたオタク