新しいものを表示

思想の研究だけでなく実践も大事なんだよなあ みつを

Q: 今のMicrosoft IMEは直接入力と半角英数とを区別しないのでは?
A: はい

スレッドを表示

MS-IME 98からは半角/全角キーの単押しでIMEがONとなるように変更されたが、本質的には変換キーの2つ右にあるひらがなキーで日本語入力をONとするのが正解だったのでは?と考えてしまう (そもそも半角英数と直接入力の区別があるのがおかしいという発想)

スレッドを表示

鍵かっこはShiftキーを押しながら半濁点や 'む' を押せばいいとは理解しているが

スレッドを表示

JISかな入力でかっこを入力する場合、英数モードに切り替えて入力せざるを得ないのではあるまいな?

便宜的にCapsLockキーと呼ぶが、このキーで日本語入力の有効・無効を切り替えるのはかな入力に対する文化侵略と言えるのではないだろうか?

スレッドを表示

0.5%というクソ雑魚還元なのに、どうしてハウスプリペイドなんて使ってしまうんですか!

a-caについて | スーパーマーケット アカシヤ “すべては会員様の「おいしい」のために” web.archive.org/web/2024121315

スレッドを表示

そういう前兆あったら誰でも逃げるなw

"パンが1週間以上ない、卵も1週間以上ない、お惣菜に関しては2週間以上売ってない。みんな事前察知して、(プリペイドカードの)チャージをやめた"
【ABCニュース】
大阪のスーパー「アカシヤ」運営会社が破産申請へ 「プリペイド使い切らなあかんなと思いながら…」  asahi.co.jp/webnews/pages/abc_

VR用のHMDとか、常識的に考えたら 3.0を要求してくるわけで、PC側には5.1kΩでプルダウンしておけばいいんだろうが、デバイス側にはどうすりゃいいんだ

スレッドを表示

一応既製品があるのかと思いつつ、これって中途半端にUSB PDに対応している場合に詰んだりしない?という疑問もある

無限Linkケーブル[Quest2/PICO4向けPD給電対応5mUSBケーブル] - 129製作所 - BOOTH booth.pm/ja/items/4867830

スレッドを表示
餓鬼 さんがブースト

『無限Linkケーブル[Quest2/PICO4向けPD給電対応5mUSBケーブル] - 129製作所 - BOOTH』
booth.pm/ja/items/4867830

どうやりゃUSB PD給電に対応してないPCからHMDにUSB PD給電できるんだ?と考えています

餓鬼 さんがブースト

USB接続で使いたい場合はケーブルの途中からPDで電源突っ込めるそれええんかケーブルで接続してやる必要が

餓鬼 さんがブースト

いや、あの、パソコンとUSBで繋いだ際の給電が間に合わないだけで(有線接続がこれ。無線が安定しない日はおかげさまで死ぬ)、アダプタをちゃんとしたのにすれば給電は間に合うんですよ。

餓鬼 さんがブースト

USBで繋げちゃったけどそもそもPICOは動かさないと勝手にスリープになるから被って寝ないし、スリープ状態で繋いだまま放置しておけば書き置きをもらうだけだったらいいだろ、と、思っていたんですが……?

餓鬼 さんがブースト

もしかして このHMD スリープ状態でも 給電してるのに 電池 減っていったり するん ですか

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null