新しいものを表示

ムラが直撃を食らってた。
演習場で自衛隊が155mmをドカドカぶっ放してるもんだと思ってたら、雷だった。

昼休みに、「眠い、寝よう」と研究室のデスクに突っ伏したら2時間が立っていた。なんか最近無限に眠い。

Twitterがデマと完全有料化が伝えられていますが、Xです。

ツイッターに始まった事じゃなくツイッターブルー導入でも実際に起きたけど、
こういうには有料化する方が儲けようとか「元をとれる」と思い込んだやつ(だいたい損するけど)らがより集まってくるので、だいたい失敗するというか失敗の山が既に積み上がってる><

土地処分に困る人多く…不要相続地国有化の相談すでに群馬県内で300件超、申請は39件 : 読売新聞 yomiuri.co.jp/national/2023091

これ、さっきの空き家と都市荒廃の話にも繋がるけど、もっと前向きにもっと強力に、建物が建ってようが少々の難があっても国が土地を引き取りまくって、自治体に貸与なり売却なりして地域の価値を上げる用途に使えるようにする制度にすればいいのに><

Amazonのあれ、「誰かが2段階認証を試行しているぞ」というメールが来て、試行を止めるためのリンクと称する承認リンクを踏んだという例がついで流れてきた。

R134aをうっかり少し大気解放した。
(研究室所有者のエアコンガス補充作業でバルブ操作をちょっとミスった。)

動画の文字おこしをしてたんだけど、マジ苦行。
文字おこしが必要な部分はほんの数分しかないが、動画自体は2時間も3時間もあるのが33本もある。一定しない音量でぼそぼそしゃべってるし、音量が-30dBぐらいで小さすぎるかと思ったら、突然-2dBぐらいでくしゃみが入る。

しかし、Amazonの2要素認証の突破、どうやったんだろうなあ。どうやら、中間者攻撃というか、SMSを使ったリアルタイムフィッシングの類ではなさそうということらしいのだが。OAuthにしても許可リストがあるはずで。購入が許可されてる機器に脆弱性があって、リフレッシュトークンとかを盗めたとかはちょっとありそうもないし????

さっきのAmazonのドキュメントに「重要なお願い: 現在、本ページへのアクセスが増えていますが、その理由が十分に把握できていません。問題を明確にできるよう、簡単なアンケートにご協力ください。 → アンケートに回答する」とか表示されていた。そういうのあるんだ。(今日のあるんだ)

amazon.co.jpから勝手に注文されちゃった人はフィッシングサイトからoAuthでログインさせられちゃったのかなあとか妄想してたんだけどそういう機能あったけって自分のamacon.co.jpのアカウントを眺めてみて見つけられなかったんだけどドキュメントは見つけられたのでゲームコンソールのフリしてoAuthクライアントを作ったりしたら購入もできるのかもしれないけど確認してない
https://developer.amazon.com/ja/docs/login-with-amazon/documentation-overview.html

御布施、御布施のつもりかもしれないけどその料金じゃ無料プランほどじゃないけど機能的には赤字、とかも当然あるしなあとおもった

功徳とかエントロピーとか我々が感知できないものを知らないうちに徴収されてますよ。

日本国外務省海外安全情報

日本国
◆危険レベル・ポイント

【危険度】
●大阪府
レベル4:退避してください。渡航は止めてください。(退避勧告)

【ポイント】
●大阪府で熱狂的な人気を誇る日本国プロ野球セ・リーグ阪神タイガース球団の優勝の蓋然性が高まっています。当該球団の優勝の際には過去ファンが暴徒化し騒擾が発生したため現地の危険レベルは著しく高まっています。
●阪神球団の優勝が決定するまでは現地で「優勝」という単語を口にすることは必ず避けてください。現地での土俗的迷信により優勝が決定する前に「優勝」の言葉を利用することによって暴行等の被害を被る可能性があります。
●日本国大阪府に危険レベル4の退避勧告を発出しています。どのような目的であれ、大阪府への渡航は止めてください。また、既に滞在されている方は、安全を確保した上で、直ちに退避してください。

【Amazon】2段階認証を設定したアカウントで不正アクセス被害の報告が急増(2023年9月12日) | SBAPP
sbapp.net/appnews/amazon/2dann
続報を待つしかないが、何とも言えねぇなあ。SMSインターセプトとかSMSの受信端末にトロイの木馬とかあるわけだし。

「甚大な被害」山陽道トンネル火災 コンクリ強度やpHなど試験へ 復旧準備へまずは第一歩 | 乗りものニュース
trafficnews.jp/post/128167
覆工コンクリートがはがれただけで済んではいなそうだなこれ。在来工法のトンネルに見えるから、支保工が無事かどうかとかそこからだけど、下手をすると支保工の建て込みからやり直しだ。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null