新しいものを表示

このタペの山分配会、今日来いっていうのが難しいんだよ。事情があるのは解るが

"【助けて下さい】
遺品整理で、およそ1000本のタペストリー、数百枚の抱き枕カバー100枚越えの複製原画があります。準備仕分けしてるのですが、とても追いつかないです。
タペ200円〜500円、抱き枕千円、複製原画3千円でお譲りします。
愛知県飛島村公民館で仕分けしています。"
x.com/mikeou_/status/182896427
"本日17時までに現地に取りに来れる方で。主な作家、みけおう、ぱん、ななろば華、Kayory、すいみゃ、他

直接公民館2階作業室に来てくれて大丈夫です、どうかお力貸して欲しいです🙏"
x.com/mikeou_/status/182896526
"買取で出す予定だったのですが、今日は出せなくなり、戻すにも場所も狭くて少しでも減らしたいです。"
x.com/mikeou_/status/182896894

アーミッシュっぽいおうちには、ちゃんと長柄が付いた車両が置いてあるな。つまり馬車だ。

ちゃんと調べてないけど、アメリカの機械になるべく頼らずに19世紀に近い生活をなるべく保ってるキリスト教の宗派であるアーミッシュの農家って、トラクターを完全に避けてるわけではないけど、馬で出来る農作業は多頭立ての馬で農作業してるんだけど、
そんなアーミッシュの農家の一軒あたりの平均耕作面積って、たぶん日本の北海道以外の農家の平均耕作面積よりも大きいような気がするんだけど、どうなんだろう?><;

アーミッシュの農家、アメリカのこの辺り(ペンシルベニア州ランカスター郡の中のだいたいこの辺)に大量にあるけど、どこまでの農地がどのおうちの農地か、衛星写真だけじゃよくわかんないや><;

maps.app.goo.gl/D4msUbpZ4f4UaY

というかさ、取説みないと、リヤとがこうなるのなんて気づかない。

TWサンバーディアスクラシックだけど、部品がヤフオクで出てくる間に買いあつめてる。外装部品の供給が、保安部品でもなくなっちゃった。最悪TV用が流用できるところはまだいいとして、専用部品なところは困る。

ETC車載期間連はダッシュボード内に全部埋め込んじゃう。サンバーのETC 1.0を2.0載せ替えてた。セキュリティ規格が古い車載機だったというのもある。

フットペダル使ってるけど、実はshift, ctrl, altあたりとは相性が悪い、という感想。指の動きの速さに足が追随できないため。タイミングがシビアなコンビネーションキーはつらい。
QT: mastodon.cloud/@meandherv2/112
[参照]

高速教習は関越道の3車線区間だった。一番右まで行かされるのに100km/hはないんじゃないのと教官に言ったんだけどな。

だから特定の県のナンバーの車の高速道路の走り方がやばいのか。なるほど。

そのとき話を聞いた限りだと、車校の近くに好きに使える多車線の高速道路がないとシミュレータ限定になるっぽいよ(山形には高速自動車道があるが片側1車線なので教習できない)

シートベルト警告灯スイッチの故障めんどくせぇな。キャッチのアセンブリでしか供給がないし。

ひかり電話だとUPSがないと通話不能になってな。局給電がないもん。そういう意味では黒電話は偉大だ。

近年の機器はたぶん停電しても機械的・電気的には壊れないので。データの保護と修復も現代的なファイルシステムでカバーできるし、最終的には「サービスが落ちる」だけが問題ということになる

で、壊れるとかではなく止まるだけなのであれば、優先度は低いかな……という判断になりがち

スレッドを表示

雷サージ保護だけは徹底的にやっています、これはハードウェア故障に繋がるので

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null