新しいものを表示

R411/r45吉野街道(ピンクの線)が、バイパス作るんじゃなく改良なのがわけがわからなすぎるし、圏央道にインターが無いのも意味不明すぎる><
なんで市街地を通過車両が走るような位置に(だけ)インターを作ったのか?><#

goot.jp/products/cat/solder?pa
ここのSD-62か共晶はんだを愛用してたんだ。そしたら、エコパッケージとかいってボール紙を折ってはんだのコイルを包むタイプになってしまった。同じ精密プリント基板用の新しい品番を見るとSD-72なのでそのうち全部置き換わりそう。

ホームセンターにはんだを買いに行ったら、gootの
プラスチック製のスティックに入ったはんだが紙製の簡易ケースに置き換わってて、組み立ててみたけどどうしようもなく握りにくかった件について。プラスチックのスティックをゴミ箱から拾って詰め替えましたとさ。

近所のスーパーに行ったら北海道産ホタテ貝柱が500円/150g程度だったけど、青森県産ホタテが128円/50gまで下がりまくっていて、北海道より青森の方が損害が大きいというか。北海道産が冷凍倉庫を占領したままで入れられないから、捨て値でも生ホタテで売るしかないわけだ。
でも、北海道産のはさっさと損切りしないと、保管料が嵩んで損切りがさらに難しくなる。そのうえ他産地の恨みを買う。

弁論準備期日の結果を見ても、日鉄には対トヨタでは勝ち目がなかったということだな。

本学は教授でも全然給料が高くないし、昇進したところで参照する俸給表が変わるだけで額が同じところを参照するようになってるからなあ。

給与高いのは教授とかですよ

教授でも普通の企業の役員とかよりはお金もらえないよ

てか大学のセンセイが普通のアパートに住んどるの?

それそれ。でも、特殊な役のほうが普通になってしまった。たぶん綾波レイの影響だな。

なんか、元気な役の方が標準で、エヴァとかコナンの時の話し方の方が特殊な役ってイメージある><

林原めぐいというと万能文化猫娘とスレイヤーズの世代なので。

あと、万能文化猫娘とかセイバーマリオネットシリーズとかも声高い役><

日本製鉄、トヨタと三井物産への特許訴訟を放棄 - 日本経済新聞
nikkei.com/article/DGXZQOUC026
なんか、更新前の記事では請求放棄をしたのか取り下げをしたのかわからなかったが。更新後のでは請求の放棄、弁論準備期日で進めていてまだ弁論期日は開いていない、でも判決が出せる程度には心証が固まって弁論準備期日の結果を口頭弁論に上程して、判決期日を指定するだけになってたっぽい。

昔の林原めぐみはやたら元気なキャラばっかりだったけど、最近はそうでもないからなあ。トーン低め、テンションも低いのばかりってのが。

らんまの時とかの高い声の時の方が標準な気がするのって、ジェネレーションギャップなんだろうか?><;

林原めぐみの声はどんな場合でも検出可能なものだと思ってた。

キティちゃんの声が林原めぐみだったの今の今まで知らんかったんだけど結構常識な感じ?

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null