新しいものを表示

インストールできるChrome拡張はどれもマニフェストv3な気がしてきた。

特定のマシンだけGoogle Chrome拡張を入れようとしてもCRX_FILE_NOT_READABLEと怒られて全くインストールできない問題、正常なマシンからChrome/User Data/Default/Extensionsの下のディレクトリを拡張ごとに丸っとコピーして、レジストリにも\HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\WOW6432Node\Google\Chrome\Extensions\の下に該当するキーを作って、適当に設定して、さらに手動でChromeの拡張の管理ページにドロップしてという回りくどい手順でインストールして解決した。
解決になってない。

どうもWindows環境自体を再インストールしたほうがよさそうだなあ。特定のマシンでしか起きないし...。

とりあえず、「この拡張機能をインストールしようとするとCRX_FILE_NOT_READABLEが出て、その後全部の拡張機能で出るようになる」まではわかった。ほう。ついすぽ、おまえか。

Google ChromeがCRX_FILE_NOT_READABLEと駄々をこねるのがどうしても治らなかったので、いったん消して再設定せざるを得なくなった。

なんか、新幹線の乗客案内用の列車番号の番号空間が足りなくなってきてるな。愛称+最大3桁番号で案内してるけど、同じ方面で愛称が違うけど番号が同じって列車があるのか。やまびこ67号とはやぶさ67号とか。さすがに運転用の列車番号はそれぞれ67Bと8067Bでちがうし、8067Bは臨時列車だし。

えきねっとだのVIEWカードだのを名乗るメールがフィッシングばかりのところ、本物が届いた。My JR-EASTサービス終了なのか...。

フルサービスのスタンドで軽油入れられたイタ車乗りは知ってるけどこれはさすがにイタリア関係ない。

名探偵コナンの映画で、ブレーキに細工された車が事故を起こすシーンで車両がアルファロメオだったため、観た人から「ただの故障かもしれない」と言われてしまうシーン

で、本番でしか起きないエラーをどうにかしようとすると、こんどは証明書の発行のレーティングリミットに引っかかる。

Let'sEncryptの証明書自動更新に失敗してた。3週間ほど気づいていなかったという。--dry-runではうまくいくけど本番でしか起きないエラーがある...。

電子的にエクセルホーガン氏に記入してよいというなら、今までのレベルの真正さを要求するなら電子署名を要求しなければならない。そうなると当然印刷して紙で提出というのはだめだ。

というかさ、今までハンコを要求しておいて、押印による二段の推定で書類の真正さを担保していたのに、電子的に記入して印刷だけでいいっての、いままでの二段の推定は何だったんだというな。

年末調整関係の書類、ハンコが要らなくなったのはいいけど、相変わらずエクセルホーガン氏なのがな。

洗濯物を畳んでくれる洗濯機、300万円くらいであったなぁ。30万円までなら出したい。

:unicode_1d54f_bg_black:の年間プレミアム会員とか、
あんな気軽にAIに凍結させられて対応も長期放置されるようなSNSで年間プランなんて怖くて入れたもんじゃないよなぁ。
でもそういうの気にしない人は入るのかな。「私は悪いことしてないから凍結されないでしょ」みたいな考えの人とか。

ということで住所非公開、マジもんの株式会社悪の秘密結社のアジトにお邪魔してきました!
普段なら一般市民が絶対入れない場所にお邪魔させていただいて、設備の説明を受けたりメイド執事さんの淹れてくれたお茶を飲み損ねたり、企画会議に参加させてもらったり、潜入してきたヒャクトーバンくんに結社の悪事に巻き込まれてる被害者だと勘違いされて一悶着あったりしましたが、最後は皆で仲良く記念撮影して帰ってきました
:blobcatowohappy:
本当に楽しかった〜〜〜!! おもてなししてくれた結社怪人の皆さん、勘違いとはいえ助けてくれようとしたヒャクトーバンくん、みんな親切にしてくれてありがとうございました。
悪の秘密結社、バンザイ!!

#株式会社悪の秘密結社
#ドゲンジャーズ

講義資料の場合はよほどのことがない限り旧バージョンを置いておいたりはしないからなあ。演習用のプログラムとかでもそうだなあ。というか、その手ので旧バージョンを置いておくと、そっちを使っちゃうおまぬけさんが出てきてめんどくさい。

「試験問題はこれの中からどれかが出ます」みたいな予告の場合は一番上にしておかないと、見ない学生が続出してアカンというのはあったかな。

常に最新の資料だけ見ればいいのなら最新のものが上にあって欲しいけど古いものから見ていかねばならないのなら下部に更新資料を追加してほしいなといった感想

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null