新しいものを表示

読んでほしい順序かなあ。講義の回数順に並べてるというか。

同じ資料でもバージョン違いで全部載せたいなら前者、複数の資料間で読んで欲しい順序があるなら後者、かなぁ……

アメフラシは新しい資料を下に追加していくタイプなのよね.

前者の方法だと,既存の資料の位置が変わるのがあまりよろしくないような気がするのだけど...どっちが正解なんだろう.

スレッドを表示

大学で使ってるLMSって講義ごとに資料一覧のページを作る形になってるんだけど,

■ ↑ 新   ■ ↑ 旧
■    ■
■ ↓ 旧   ■ ↓ 新
…     …

って感じで,常に最新の資料が最上部にある教員と,新しい資料が下に追加されていくタイプの教員がいるっぽいんだけど,どっちが適切なんだろう.

なんか、TwitterがXみたいになってアダルトコンテンツみたいと卒業生に言われたので、XFree86時代のX Inside の話をしてしまった。今はXi Graphicsになってる。

今思ったんだけど、「本当に顧客が欲っしていたもの」は greeting message や splash を消す、ではなく、xinit の変わりに独自アプリを runlevel 5 で GUI つきで起動するような方法、という「まず Unix のお勉強してきてね?」の話だったのかもしれない

スレッドを表示

イスラエル軍「緊急の要請」ガザ地区住民に南部への避難呼びかけ(日テレNEWS NNN) - Yahoo!ニュース
news.yahoo.co.jp/articles/4f05
いつものイスラエルになってきたな~。人質も住民も無関係に更地にするはずだが、いつものイスラエルならもっと早く着手してた。

水木金とオフラインの学会に久しぶりに行ってたんだけどさ。学会の会場についてからスライドを完成させるどころか、プロジェクタの接続確認の時に「あ、ここ足らんな」とばかりに図を他の資料からコピペする実績まで解除してしまった。

「母親の旧姓」を聞くことが秘密の質問として機能することを想定しているということは父方の姓を使用することが当然だという男女差別的思想を利用者に押し付けている!

学会三日目、体力セーブをしていたおかげで疲れ果てたりはしていない。

XというかTwitterにはすでに課金してはいるが、うーん。すくなくとも、クレカ払いだけだったらガキがいなくなるな。それはそれで平和ではあるが。でも、日本向けにコンビニ売りのプリペイド対応ぐらいはしてくるだろうな。

記事にもあったけどイーロンにクレカ情報を預けたくはない。もし投稿やリアクションにだけ支払いが必要ということなら、ROM専で維持だけはするかも。そうじゃなきゃsuspendかなぁ。

なぜイーロン・マスクは、無料のツイッターを「X」で課金重視に急転換するのか(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
news.yahoo.co.jp/expert/articl
なるほどなぁ〜確かに今「𝕏なんかにクレカ登録したくない😡」つってる人たちも、1ドルでも課金しないと投稿できませんよって仕様にすれば渋々クレカ登録してくれるって寸法…?
多くのサービスにとっては最初に決済登録してもらえるかどうかが壁で、有料化はそれをクリアさせる方法ってのもしっくりくる説だなぁ 一度クレカ登録したサービスはぽんぽん課金しちゃうもんな…

インターネット第六層からの上昇は負荷がかかり人間性を失う

オイルの量も減らないし、7000kmとか8000kmでもいいのかも。今のエンジンだからってのはありそうだが。

5000キロでエンジンオイルを交換してるんだけど、交換周期としては早すぎるかもなあ。1NR-FKEエンジンにSPグレードのオイルなんだけど、大して汚れない。SNでもSN Plusでも汚れなかったし。最初はSMだった気がするけどもうちょっと黒っぽい廃油が出た気がする。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null