新しいものを表示

個人的には、ちゃんとNSFW使われるようになった気がする。NSFWしない人が飽きていなくなっただけかもしれん。

おさ さんがブースト

最近、PawooユーザーのNSFWの使い方が上手くなってきた気がする(気がするだけ

GMOの「オープンソースライセンス」、タイトルにGMOとか入っていたら良いのかな。「GMOオープンソースライセンス」みたいな。
オープンソースライセンス · ブロックチェーンサービス(Ethereum)利用ガイド
guide.blockchain.z.com/ja/docs

ああ、なんか、なんとかタマネギとかいういちびりが居ましたね。 mstdn.jp/@TaiseiMiyahara/99234

アニメガタリズのオープニングは好きだったんだけどな。今Google Play Musicで流れてきた。

あの人は1億だっけ。全然名前を聞かなくなってしまったけど、どうしてるんだろう。

秒速2億回落ちるクライアント

徒歩通学の時に本とか読んでいたら、犬のうんこ踏んでしまう。(最近はマナーがよくなりましたね)

自宅のプロバイダ、まだIPoE v6サービス12月上旬開始予定のまま、申し込みページが現れない。

IPv6でも動くようなりました。

あー、ちょっとずつフォロワーを取得する処理が自宅サーバ側で動いているせいだ。

あれ、なんかv6対応漏れてるかな。他の処理と別に何も違いは無いはずなのだが。

Mastodon.cloud、なんかデータ返ってこなかったりしてすごい不安定な気がする。

webfingerのテンプレートみたいな方式で、URLとusername@domainの対応表みたいなやつが提供されると、いちいち問い合わせせずに変換ができるんだけどなぁ。

フォローリンクで接続先としてGNU Social、Pleromaが表示されるようになった。アカウントそのものの読み込みはまだです。
followlink.osa-p.net/ mstdn.nere9.help/media/rN0zgpp

ニンテンドースイッチの本体画面はパーティー専用なんだろうなと思って、普段からディスプレイで遊んでいる。

bitbucketでプライベートリポジトリ使ってる。

APIのアレで、むしろ、今後Twitterの付随サービスは減っていくのでは。

スレッドを表示
古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null