新しいものを表示
おさ さんがブースト

HTLとLTLとFTLの間にマニ車TLを置いて、トゥートが流れる動力で回るようにすれば、インスタンスや参加者に徳が溜まって云々

民主主義インスタンスを立ててみて、上手く回るようになればみんなマネするんじゃね。既に方針が決まっているインスタンスに民主主義になれというのは、自治権の侵害かなぁと。

ぬるかる氏がドワンゴ入ったのも、そういう運営を勉強するって話だったし、JPって一番巨大な実験鯖なのでは。(pawooは方針決まってるだろうし)

「全てのインスタンスへの制約として何らかのシステムを考えるべき」「ユーザーの意見を反映できる仕組みを持つ必要がある」「マストドンに直接組み込むことは必要だとは考えません」🤔
結局お一人様インスタンスへの言及がないし、なんかまあそういうインスタンス立ててくれや、という思いだけになった。

"えらいっ"の検索結果、作った当初4件だったけど27件まできた。
mastosearch.osa-p.net/%22%E3%8
1ページ目、2ページ目はなぜか1万件ぐらい有る表示になるけど。
トゥートされる毎にpingを送るインスタンスがあれば、使える検索になったりするんだろうか。

民主的運営、言いたいことは分かるしご尤もなんだけど、具体的な施策や機能への落とし込み方が分からん。そもそもマストドンで実装するべきなのか?というところに行き着いて却下されて終わりそう。

/dev/randomから、まるで生きているかのような発言が飛び出すデバイス。

正規表現フィルター、書くのが面倒だし、見たくない単語を列挙するのも拷問だし、他人が作ったフィルターを、みんなが好きに選べるシステムがあれば、それなりにみんな幸せになるのでは?

おさ さんがブースト

タブレットモードを想像してもらうとわかりやすいかもしれませんが、「通知タブを見たら」を判定する条件が結構色々あって自動的に通知を消すというのを実装できてなかったりします

おさ さんがブースト

末代鯖が自鯖なんですけどどうすればいいですか

末代鯖と自鯖併用の人、なにげにアカウント使い分けが上手くて感心する。

うーん、うーん、ああいうのにかっかして反応しちゃうと、Twitterの頃に逆戻りしてしまう気がする。たぶん、ああいう意見を表明するのも自由なんだ。そういう人が存在することも認めなくちゃいけないんだ。
ここで、うちのお母さんの名言を紹介します「うちはうち、よそはよそ」

s/自由に過ごす権利が無いのはおかしいって言う/『「自由に過ごす権利が無いのはおかしい」って言う』のはおかしいっていう/

スレッドを表示

んー、財産権の話をしないといけなくなってきたのかな。インスタンスはインスタンス管理者の物ってだけの話で、民主主義だからあなたの家で自由に過ごす権利が無いのはおかしいって言う、単純な話だと思うのだけど。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null