新しいものを表示

スレ立てで「全てのインスタンスへの制約」と書きながら、反論されたからって、最後にそれは無いわ。

あのインスタンスが実現したとして、緊急を要する荒らしとかが来たときにいつまでも強権が発動できなくて自滅しそうな気がする。

昔買った富士フイルムのデジカメ、保証期間も数年過ぎた時期に、CCDかなんかの不具合でおかしくなるから修理するって言って、配送費用とかも向こう持ちで修理してもらったことあるので、かなり自分の中で評価が高い。
fujifilm.jp/important/20040716

昨日テストするのにフォローリンクのデータを消したんだけど、今テストしようとしたらなんかみんなデータの取得が終わっていて、昨日消す前と同じぐらいのデータが集まっていた。

今日やろうと思った自分用のコード書き、こんな時間になってしまった。

-1の絵文字を無くした方が良いって言われると、建てたサーバは独裁主義になりそう。

おさ さんがブースト

え、結局お一人様インスタンスの意見で落ち着くの?それって、あの人がQiitaにグダグダ書いてる時代から、一般的に認識されているものだと思った。

運営に参加するとか、そんな面倒なことしたくない。(管理者の方角へ向いて五体投地)

おさ さんがブースト

そう、ずっとこれを思っていて、民主主義とインスタンスで韻を踏めないかなってずっと考えている。(ただサ行が多いだけ)

hostdonだってmasto.hostだって選択肢がある。

スレッドを表示

ムトーがある現状で、インスタンス立てられないとは言わせないぞ。

あのスレで一番の収穫は、SCP財団が民主的に運営されていると言うことを知れたこと。ただの、アンサイクロペディア風良い感じに空気を読んで秘密結社なりきりで書いてねサイトだと思っていた。

お一人様インスタンスに対して言及がないので、お一人様インスタンスが新規登録を許していないのは人権の侵害だし、お一人様インスタンスに登録できて乗っ取られるのも民主主義だから仕方ないよね!って言いそう。

人(管理者)に裏切られることに極端におびえすぎている気がする。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null