新しいものを表示

金魚飼ってたけど、水槽の前を通るといつも寄ってきた。「あのデカイ動物が来たらエサが来る」みたいな学習なんだろうか。

そもそも、動物はエリザベスカラーと罪状書いた札と首輪の区別は付いているのだろうか。全部罰だと思ってそう。

猫に声真似をするのは猫が驚く。お前も猫が意味も分からず今日は良い天気ですねって言ったら驚くだろって2chのカキコを思い出した。

マウスを落とすと人間がやってくると学習してしまうのを防ぐために、無限にマウスを購入する回

おさ さんがブースト

一時期100均に売ってるガーデン用品の猫除け(ギザギザしてるやつ)をテレビボードの前に置いてたんだけどすぐに学習して意味がなくなった

猫除けのとげとげを設置している家とか有るけど、あれは効果があるということなのか。まあ、その家はペットボトルも設置してるけど。

赤ちゃんに侵入されたくないところに、固い人工芝を設置するアレみたいだ。

おさ さんがブースト

猫の場合で、カップ落としたりする可能性がある危険な場所に近づかせないように教えるNHKで動物学者の人がアドバイスしてた方法は、粘着テープも粘着面を上にして敷いて、そこに猫が飛び乗ってテープまみれってすると、すごく危険な場所として学習するので・・・っていうのが><;(粘着力弱いテープじゃないと大変な事に><;)

先代の実家犬、一度叱ったら分かってくれたので、賢かった。

ムツゴロウさんの教え>首根っこを掴んで噛むマネをする。

先代の実家犬は、首根っこを掴んで、わたしが家族内の最下位に落ちるのはなんとか回避したが。

駄目なのは分かったけど、結局どうやって躾けたら良いんでしょうね。解決策を知りたい。

スレッドを表示

Windows Insiderはヤバイ。Firefox Nightlyよりヤバイと感じた。

ペット、エリザベスカラーを嫌がるし、悪いことをした後にエリザベスカラーを付けたら関連性に気が付くようになったりしないかな。悪いことをした直後じゃないと効果無さそうだけど。

おさ さんがブースト

1人でMac持ってオシャレカフェ入ったらお水を2つ出された回

過去の情報全部覚えていられないし、その場その場で得られた情報だけで適当なことを言うよ。

BTCの値段、いつの間にか100万円まで上がってるのか。それでいて分裂しまくりだし、どうなってるんだ。

ATOKの口語変換、全然口語で変換されない。この文章も、口語変換は一発で出たけど、その後の全然口語が全然交互になった。まとめて変換してるのに。

最近のVisual Studio Code Insiderで、タブを切り替えた際にそれまで開いていた入れ子が閉じられるようになってしまって辛い。autofold.unfoldの設定かと思ったけどそうでもなさそう。新しくファイルを開いたときは全部閉じてていいんだけど、タブを切り替えたぐらいでは閉じないで欲しいのだが・・・。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null