「学習権」を安易に語るべきではない理由は電子フロンティア財団の記事の邦訳をどうぞ。
AI生成アートとオンライン画像市場:「AIトレーニングに使わせない権利」がクリエイターの仕事を奪うワケ https://p2ptk.org/monopoly/4389
パクリの話題で、意図があったかどうかみたいなところで争点になるのかなと思っている。離れた地域でも似たような文明が発達したように、元ネタを知らなくても、人間はいつかは余所と同じものを作り出してしまうことはあるんだろうけど、AIの場合は学習しているので、パクリ騒動の釈明でよく聞く「トレースしたわけではないが無意識に参考にしてしまった」みたいなやつが発生してしまうからなぁ。
4月27日 09:39
過去の瞬時電圧低下一覧 | 停電情報 | 関西電力送配電株式会社
https://www.kansai-td.co.jp/teiden-info/index.php?ScreenName=SR00
ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ X版ぶろるっく・ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。「Xからの転載にはURLをつけて欲しい会」会員。