新しいものを表示

指さして指名しないとあかんやつだ。
>「誰か駅員を呼んでください!」。改札付近にいる一般客に協力を求めるも、誰も応じることなく傍観していたという。1人で対応するしかなかった
夜の三ノ宮駅、女子高生の背後に不審な男 「おかしい」直感信じた会社員の行動に、警察署長は「まるで警察官」 | 神戸 | 神戸新聞NEXT
kobe-np.co.jp/news/kobe/202304

gc2サーバー、久々に生きてるか見に行ったらアイコン変わってた。(だいぶ前からかもしれんが)

コロナ治まってくると「人のつながりが希薄になった今こそ」みたいなことを言って盛り返して来そうだなぁ。

充填豆腐、まあ充填なんだけど、なんか充填という言葉に勢いよく埋め込まれるイメージがあって、凄い勢いでドチュンと打ち込まれる感じがある。

うちは父も姉も騙されやすい人だからなぁ。

おさ さんがブースト
おさ さんがブースト

ドクタートロンはまず所有者の友人に格安で体験させて、レンタルさせて、そして新たな所有者にするみたいなマルチの手法やってますよ。

なるほどなぁ、マルチ商法とかもあるのか。

ああいう謎の健康器具体験販売、老人集めて詐欺で色々買わせたりするやつなんだろうなぁと思ってたけど、結構長い間やってたりして、維持方法謎よね。

テクテクライフ、いまごろになって「ここ行きにくいから100%にするね」って、いけるところ確認して設定してるんじゃないのか。

あー、amazon見てるとヘルストロンかもしれん。何らかの電磁機器だったっぽい。いつでも逃げられそうな居抜きというか壁とか綺麗にしないままでやってた。

ビルトインマストドンサーバー

前に住んでいたところの近くの、寂れたショッピングセンター内の一角に、なんか健康器具を売っているところでなんとかトロンとか書いてあった気がするけど、ググってもなんも出てこないし、なんも忘れてなんも分からん。

政治報告みたいなやつがあるので、選挙期間以外でも道路使用許可とかがちゃんと出ていれば、街頭でハンドマイク持ってても車で走っててもOKだよ。

庫内をデコボコにして、電波出す部分をちょっと動かすだけで絶対にムラができないように打ち込める感じで、デコボコを計算して設計したらいいのにと思ったけど、食品の材質によって温めムラができるから温度測ってそこに向けた方が効率が良いのか。

こぼれないように作っても遠心分離してそう。

おさ さんがブースト

ジェットコースターみたいに1回転して庫内で食材をぶちまける回

メリーゴーランドの馬とコーヒーカップを合わせたみたいに、中で複雑な動きして温めムラをなくして欲しい。回転しないレンジは、電子を放つ部分がえらいってこと?

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null