新しいものを表示

分散SNSホスティング料金によって地球周回軌道の高度が上がって遅延が発生するやつだ。遅延を小さくするために高度を下げると、重力や大気に捕まりやすくて燃料噴射するために費用が掛かる。

おさ さんがブースト

プロジェクトの.gitignoreに入れておかないと、何回言っても.DS_Storeコミットしてくるやつとか居てなぁ。

大変多くの修理依頼って、なんか問題でもあんの?

おさ さんがブースト

リアフォの修理めっちゃかかりそうな予感してきた

redis、データベース番号みたいなやつなかったっけ。

スレッドを表示

ソーシャルゲームとかでも、強すぎるユーザー向けに強いコンテンツを出すと一般客が付いてこられなくなるので卒業していって欲しい、みたいな話を見かけたことがあるけど、Twitterも卒業の時期だったのだろうな。

画面の端で常にTLを流している者として「オメーはもう客じゃねーから」って言われた寂しさみたいなのがあるね。

おさ さんがブースト

どなたかが言ってたけど、Twitterは「自分が見ていなかった間何が話題だったかを見せたい流れになったのかな」って…。
Twitterはリアルタイム性や一瞬一瞬このときを楽しむ、というのが良さだったと思うのだけれど私は<BT

TLをぐちゃぐちゃにする機能のほうが滞在時間や定着率が良いのは、大多数のたまにしか使わないユーザー向けであって、古参ユーザーの設定を自動でそれに変える必要はなかったのでは?とは思うね。一律適用じゃなくて、定着してるユーザーには、時系列のままでそっとしておいて欲しかった。時系列機能がなくなったのではなく、残されていたんだし。

日本人でも日本語ちゃんと使えてなかったりするので、英語使う人でも本当に全員ちゃんと定冠詞使えてるんか?ちゃんと使えてなくても伝わるやろ?みたいな雑な考えしてます。

文脈を認識した上であの変換結果なんだと思っていたんだけど、まだだったのか。
ATOK、個人の入力傾向を学習し変換を最適化する新エンジン - PC Watch
pc.watch.impress.co.jp/docs/ne

やりとりしてない人の投稿を見せない、たまにしか投稿しない人のを見せる、みたいなのは無作為なの?

ミンパク
民族学博物館
ミンカラ
みんなのカーライフ
ミンサガ
みんなのロマンシングサガ
じゃないの?!

まとめができましたのところを押しても、同じ画面に戻ってきてしまう。時間掛かるんかな、少し放置しよう。

あなたのまとめ2022みたいなやつ、普通にプレイリストしか出てこない。

スレッドを表示
古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null