ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ X版ぶろるっく・ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。「Xからの転載にはURLをつけて欲しい会」会員。
最近はユーザーが脱退するときってアカウント削除だけ飛んできて終わりじゃないの?まだ投稿削除も配布してるの?
サーバ毎の個性は、ローカルTL見てたら結構違うよね。
全員がお一人様を立てると電力効率は絶対に悪い。何人ぐらいが一サーバでやっていくと電力効率が良い、みたいな研究できそうだけど、ヘビーユーザー一人で変わってくるな。
あらゆる建物に著名な作家が絵を描くことで、戦争によって破壊されたときに相手国に非難が向くようにする事ができる?とか考えたけど、老朽化で取り壊すときに跳ね返ってくるな。
#Banksy in Borodianka, #ukraine
意味がないのにやり続けている、完全に好きじゃないとできない。
マストドン、意味ないですからね(6年目突入鯖缶)
どうせみんなすぐ飽きていなくなるからと言いながら5年もここにいる皆さん。異常者だ。
人を増やすと同時に、サーバを立てて公開してくれる人も増やす必要があるので、やはり教育できる場は必要そう。恐竜は体重が重くなりすぎても自ら動くこともできなくなり絶滅していきました、みたいな歴史を繰り返すことに。
分散SNS、長い もっと見る
一般層への広がりなぁ。難しいことは知らんと言われても、やっぱりそこは追々理解していって欲しいところはあるよなぁ。検索結果が少ないからと言って、世界中を検索したわけではないということを理解しておいてもらわないと、検索結果が少ないから過疎!意味ないですからね、とか放言されても面倒という反面、勉強するつもりがない人たちが居着いても面倒、いちいちこっちから教えて回らないと行けないのか?知りもしない人からふぁぼられるだけで怖いみたいな人たちに?というのもあるし、知りたいと思ったときに自ら学習できる環境というのは整えておきたいねぇ。
いや、でも、登録時に投稿したあと「投稿した」ボタンを押させて投稿が到着しているか確認してるんだから、登録できてなければ気が付くはずなんよな。やっぱ部分一致はいらんか。登録の流れの全体図と、今どの部分を処理しているかが分かれば良いか?
notestockの登録時に投稿しろって表示している文言以外を書かれた場合、念のため無視してるんだけど、部分一致した方がいいのかしら。今回偶然見つけたけど、登録したつもりで登録できてないパターンあったのかな。
フィルターまわり、だいぶ便利そうやね。
見たいけど周りの目を気にする・・・「分散SNSというのはこんな風になっていて~(あ、そぎぎ投稿流れてきた。家に帰って見よ)」「このそぎぎってなんですか?」(終)
見たいけど周りの目を気にする人にもおすすめです
つまり「そぎぎ」でフィルターしておくとデフォルト非表示にしておいて安全な場所では表示することができるぞ!SFWなSNSの完成だな!
そぎぎの引退?!(でもまだ、フィルターでその単語を目にしてしまう・一度は入力する必要がある事は避けられない)
例えばこうなるし、タイトルと単語が別になったということは目に入れたくないワードを「フィルターされました: <単語>」で目にする危険がなくなった
くるっぷアカウント登録して、ttps://cdn.crepu.net/user/136898/icon/~.pngttps://cdn.crepu.net/user/136899/icon/~.pngで連続した番号らしきURLでプロフィール画像が保存されたので、13万人は登録してそう。
新しくやりたいことの技術検証できた。
思考の /dev/null