ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ X版ぶろるっく・ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。「Xからの転載にはURLをつけて欲しい会」会員。
fediverseの綴り、berseじゃないってことだけ覚えてる。
寝てるアイコンに親近感がわくね。寝てる族として。
溢れた電気を一時的に貯めておける場所として、金属の塊が有ればいいという認識なのでは。コンデンサの役割をスチールウールがしてくれるという期待なんだろう。
仮想アースをつくってみた。https://audio.yushintokai.com/%E4%BB%AE%E6%83%B3%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%B9/
有識者の方、仕組みをおしえてください。
リプライ以外の反応を最初から見に行かなければいいのに。
Twitterの人、即時解雇じゃないのね。
冬場は結構バチバチ来る。
静電気体質の人なら効果があったりするのかな。
人体にもアースが有効です(??????)https://earthing.jp/aboutearthing/indoor-earthing
アース袋から土が減ってきたら外から掘ってきて足してください
接地工事をするために土が詰まったパイプがコンセントの横まで来ている家。 #いろいろな家
上流にアースないテーブルタップのやつ、ぶら下がってる機器間で一心同体になるのかな。
めっちゃニヤニヤしてしまった。 https://mstdn.sublimer.me/@sublimer/109294345644101065
アース付き延長テーブルタップの上流側にアースがないやつ。
チャリで来た!
前に、時間帯によって歩行者専用になる道路の奥に駐車場があった家に住んでいたので、警察署まで自転車に乗って通行許可申請を出しに行ったんだけど、窓口で車で来たと思われるような注意を口頭で受けて、何言ってんだこいつと思ったことはある。
#ブルアカ ゴズ面倒すぎて、力押しで行けるハードコアばかりやってる。
みんなインスタンス紹介を結構流していた気がするが、箕面ドンばかり流れてるな。
わたしが同じ動画を繰り返し見ないことをそろそろ学習して欲しい。何年YouTubeやってるんだ。
思考の /dev/null