新しいものを表示
おさ さんがブースト

たぶん音楽系のものとかを繰り返し繰り返し流す人がいるんだろうなぁ。
それにしたってエーアイはそういうの区別つくんじゃねえのか? という気はするが

YouTubeのレコメンド、過去に見たやつとか織り交ぜてくる。繰り返しは見ないんだけどなぁ。

普段鍵付き投稿しかしない人が鍵なし投稿したときは、SSRカードを相手のHTLに送り込めるタイミング。

スレッドを表示

HTLのスタートアップデッキ構築、どちらがヤバい人を繰り出せるか(ブーストで相手フォロワーのHTLに新しい人を送り込めるか)の競技。

HTLの盆栽が好きな人じゃないと分散SNSを使うのは難しい。

Twitter初期って、ウェブサイトに「Twitterやってます @~です」みたいなこと書いてあって、「よく見るサイトの人をフォロー」してたから、スタートアップデッキの構築も容易だったけど、いまTwitterにしか書かない人が増えたので、自分に合う人を探す手段がTwitterでやるしかないんだろうね。

MZ-1200は持ってたけど、ディスプレイがグリーン一色であまりのめり込まなかったので、MZ世代ではありません。

新聞読んでたらMZ世代とか出てきて、もうZ世代、AA世代、AB世代からMZまで進んだのか?と思った。

マストドンの例のコピペ、Twitterの初期と比べたら結局同じなんだよな。

「プログラミング x サッカー」って「チェスボクシング」とか「囲碁サッカー部」みたいな感じなんかな。
プログラミング×スポーツ スポーツを通じて人生を豊かに|朝日新聞
asahi.com/sports/events/scratc

Twitterのコードをテスラの社員がレビューしてるというニュースがあったが、「この閾値ではtoshi_aが解凍されてしまう」とか会話されてるってこと?

スレッドを表示

としぁさんが解凍されたの、コードのミスってこと?

うーん、リストアテストの終了時間が早くなる予定だったんだけど、逆になったな。継承パーティションにしたせいで、制約チェックに時間をとられているかもしれん。制約チェック無視はできないんかな。

Tootle、入力中にTL見られると言うだけで使っているが、動作が怪しいので乗り換えたさはある。

うちのNintendo Switchもプロジェクターで壁に投影しています。

OCI、ネットワーク周りの設定が分からなくて挫折した。

そろそろ温泉行きたい気分になってきたな。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null