新しいものを表示

かんたんケータイのランチャー部分だけ、Playストアで売って欲しい。そしたら、最新機種にそのランチャー入れて、そっくり設定を再現して「これ使い」って渡せるのに。

かんたんケータイと近いことができる設定を、素のandroidでも設定すればできるんだろうけど、画面下に常時表示されている子供の名前ボタンとか、素のandroidではどう考えてもアイコン作らないとできないよな、みたいなのもあって、細かく設定を作り上げて行くには1日ではたりんなと思う。

かんたんケータイを、徐々に素のandroidに近づけていけるランチャーとかあると良いんだけど。

かんたんケータイ、ガラケーみたいな入力画面が出てくるんだけど、もう終末期のIE5.5かって言うぐらい表示領域狭くなるし、auのメアドをメインにしているので設定だけChromebookでやろうと思ってもメールは携帯にしか届かないし、gmailからauのメールを読めるかと思ったらIMAP使えなくてPOPしか選択できないし、IMAPのアドレス入れてもエラーになったし、なんも分からん。

かんたんケータイを触っていると、イライラしてくる。親は親でこれを十分使いこなしているのだが、今度これを新しい端末を用意してあげて素のandroid渡して、一緒に住んでないけど頑張って覚えてというのも酷だし。

うーん、親の携帯を触っていると、全部設定してあげて「これ使い」と言って、裏で管理する方がトータルの面倒コストが低いのかなという気分になってきた。

このD言語くん、ゾウリムシみたいになってない?

おさ さんがブースト

日本語からコード生成するの、本当になんか分からないけど「このおまじないを書かないと動かない」とか出てきそう。

おさ さんがブースト

「強盗でいくら盗んだかは明日の新聞に出るので数えなくていい」ってやつだ。

ミサイル試写して他国が着弾観測してくれるの便利そう。

Applebotって、もうちょっとまんべんなくクロールできないの。robots.txtのCrawl-Delayは効果無さそう。

AIが生成した画像をAIが学習して、最終的にいらすとやみたいに統一されたタッチしか出力できなくなってみてほしい。

よし、DBの負荷撲滅できたな。

こう言うの、複数のレーダーで補完するようにしないのかしら。

おさ さんがブースト

ミサイルは良いよな、人生と違って雲に覆われてなくて(?)

官房長官も飛行するから、書記長が飛んでくるのも想定できる。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null