新しいものを表示
おさ さんがブースト

いろんなとこ視察してこうなったんだと思いますけれど、電灯はともかく構内の形が昭和8年の開業からやたらでかいコレなのが売りだったかと。

photodn.net/@kilo_11_bravo/109

マザボのdual biosに助けられたことも、欲しいと思うような更新失敗も経験したことない。

あとトイレいく夢も見て、はってなった。

緊急メンテになってた。ダイアログにTwitterの投稿でも表示したらいいのにな。

ちなみに、Twitter的にも、名前とアイコン(オリジナル)とbioの途中までパクっていても、自分が本物だって言ってない限りは騙りではない。 twitter.com/m4rceIIa

テレビアニメしか見てなかったから、まだアニメは終わってないのかと思っていた。

五等分の花嫁、劇場アニメで完結してるのか。

最新端末を入れると、今度は生体認証にしろとか(この前自分のdアカウントでそうだった)言われて、そうすると「設定してあげる」が途端に面倒になる。しょっちゅう「指貸して」ってなって「面倒なんやなぁ」みたいな感想が出てきそう。

あとブラウザ経由でのアカウント管理は素人には難しすぎる。そしてアプリをゴテゴテ入れると通知で死ぬ。

auの迷惑メールフィルター、フィルター通過しすぎやろ。

「サポートするのに親と同じ環境を用意しないと聞かれても分からん」vs「自分が使っている環境を親が理解できると思えない」のせめぎ合い

多分ランチャーは標準のやつ使わない方が良いよね。

YouTubeはもう使いこなしていて、迷惑メールもちゃんと識別が付くので、荒療治で素のandroidにしてもいけそうではあるのだが。

最初から素のandroidを使ってくれたら良かったんだろうけど、まあガラケーからかんたんケータイに移行したので、仕方ないのだけども。

親はかんたんケータイでLINEの入力が上手くできなくて、SMSでしかやりとりしていない。

親が自分で金を出そうとするけど、高いんやろ?と言ってそれなりの値段でそれなりの機種を買って、使いにくくて困るぐらいなら、こっちで買って渡すのが良いんだろうけど。一緒に買いに行って子供が金出すと、値段を知って遠慮しそうなんよね。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null