新しいものを表示

NTT系列のサービスでパスワード書かれた書面が届くとき、フリガナ振ってあるのちょっと好き。

Patreonのやつ、まだ通じねえ。サイトの問題だから開発者に伝えろって言ったけど、言語選択をもう一度選び直してくれとか言われる。「/login」へのリンクが「/ログイン」に切り替わるとか案内されるけど、それがリンク切れになっていることに気が付いてくれない。なんでそこで、サポート側でもリンクを踏んでみて404になると気がつかないんだ。デンマーク語と中国語、香港・台湾でもリンクが繋がらないがこれは想定の動作か?と投げ返す。

スレッドを表示

Twitterやってた頃に運営しんどいとか言ってたときは、金払ってもいいとは思っていたんだけどな。

スレッドを表示

ヘビーユーザーは?もう居ないか・・・。
>「カジュアルユーザーには常に無料」だが、「企業・政府ユーザーには若干のコストがかかる」かもしれないと述べた。
CNN.co.jp : イーロン・マスク氏、ツイッターの一部ユーザーへの課金を示唆
cnn.co.jp/tech/35187104.html

専門学校行くのだるいなー、とか思う夢だった。

ヤクマッチ、名前だけ見ると売人とのマッチングサービスっぽい。薬剤師に含まれるヤクザ。

NHKの字幕が、地震がありましたの表示から各地の震度に切り替わるまでえらい待たされたな。

神様のメモ帳を全部視た。 

人付き合いの苦手なロリっこ探偵、一時期この系統多かったな。アリス以外の登場人物の特徴が薄いというかクセがないという感じで、登場人物は誰でも良かった感があった。Wikipediaを見ると、なるほどラストの事件があって、そこからのストーリー付けなのか。めちゃくちゃ後味の悪い終わり方するんかと一瞬思っちゃったけど、最後一応死んでなかったので、まだ望みはあるんだろうが。

ユーザーによってぶろるっくの応答が遅いので、列指向DBに切り替えるテストをしたことがあるけど、投入速度が遅すぎて使い物にならなかった。

ライブラリ差し替え成功した。

DBのコストが掛かるかどうかは、運営しているサービスによって変わるから、DBに必要なサイズを無視してコストが掛かるかどうかを論じるのも的外れなんだろうなと思う。

おさ さんがブースト
おさ さんがブースト

普通車と見分けられんってことで、今は軽自動車でも黄色い枠が付くようになった

枠だけ緑なのか。これで白ナンバーに乗らないようにしましょうみたいなアナウンスしてたら、区別つかんのでは。

おさ さんがブースト
古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null