新しいものを表示
おさ さんがブースト

だれとなくOSCのサイトの相談:
ライブ配信一覧で、45分リロードだとセミナーがぶった切られるので嫌という話があり、57分にリロードするようにいじったんだけど、それだと次のセミナー開始のリロードまで3分しかなくて、それなら57分のリロードいらなくね?って話をしてるんですけど、どうっすかね

ちなみに、45分にリロードしているのは、セミナー情報の更新が理由

おさ さんがブースト
おさ さんがブースト

これ結構言われていて、棚上げしているので実装してみるかなあ

OSCのセミナー詳細から配信一覧にリンクができた。2回画面遷移が減って、めっちゃエクスペリエンス上がった。

スレッドを表示

OSCのサイト、タイムテーブルからセッション概要を開いてみるかどうか決めるので、ここからライブ配信一覧へのリンク欲しいな。

9xから2000になったときの安定感、すごかったよな。それまでにNT系も触っていたけど、お試し程度でしか触ってなかったし。

同意書の日付は、その日の日付というの、大抵書面に書いてない(今ワクチン接種の問診票見たけど、案内無かった)し、対面で案内してくれる人が居ない限り得られない知識だよね。

絶対値、数直線当たりで初めて出てくる言葉だったかな。でもパソコン界隈でしか使わなくて、一般の生活で使う機会無いね。

コロナワクチンの問診票 

「これまで予防接種で具合が悪くなったことはあるか」の問い、2回目の時に1回目で発熱したって書いたけど、事前に発熱するって分かってたし、結局2回目もしたし、多分3回目もするだろうけど、この場合でも「はい」なんかな。2回目の問診で「はい」していったら、他の注射では経験ないか確認されて、わざわざ確認してもらう流れを無駄に感じたし、コロナワクチン以外のことを聞いてるんだよ的な圧(人付き合いベタ特有の、思われてもないことを考えてしまうやつ)を感じてしまった。「予告されていなかった副反応・不具合が出たことはありますか」なら、堂々と「いいえ」していけるんだけど。

接種証明書のスマホアプリのアイコン、アプリ一覧に並んでいても見落としやすくて探し出せない。注射のマークとかにしといてくれたらいいのに。

鎖骨フェチ向けのやつは別のやつか。

肩フェチ・鎖骨フェチのための服

肩だしトップス、接種のために開発されたような服だ。

長袖の肌着、中の長袖シャツ、上の暖かい服という3枚重ねで、上はまあ脱ぐとして、中のシャツは袖のボタンを外せば捲れるけど、肌着と二重で肩まで上げるのが辛いので、肌着だけは半袖にするか。

夏の接種は簡単に肩を出せたが、冬の接種は服がよく分からんな。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null