ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ X版ぶろるっく・ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。「Xからの転載にはURLをつけて欲しい会」会員。
ドネツクやルガンスクでは「もう一回みんなでソビエト連邦やろうよ…!」には届かないんすよね。東スラヴ人がまたみんなで強い国になるには…その原点に位置するキエフが必要だよね…『日本人が一致団結するなら、東京があったって京都奈良が外国じゃイカンよね…!』的な…
金さんとこも、孫から先の話はあまり話題を聞かないが。
プーチンの後継、みたいな話聞かないし、ほんとどうするんだろう。生きてるうちに叶えたいってことで焦ってるんかな。
みんなでもう一回集まって…ソビエト連邦やろうよ…!!
RAID5を構成していた5台のディスクのうち、一番S.M.A.R.T.の残り寿命が少ないやつをbtrfsのRAID1構成に追加した。
備えで残していたzfsのプールも開放した。
めっちゃすき
中国から撤退するときに置いて行けみたいなやつがあってチャイナリスクと言われていたが、共産主義リスクになってきてるな。お前のものは国のもの。
マウスはホイールが金属製のやつしか勝たん。
やっぱゆれか。ちょうど勢いよく椅子に座ったタイミングで、足がテーブルに当たったのかと思ったけど、隣の縦長な電気ヒーターも揺れてたので、あれ?となった。
ゆ?
ゲーミング:非対応、光らないってことかな。
zabbixなんも分からんになった。結局UserParameterにフルパスで指定した。負けた。
すごい早口の人すごい早口ですごい。
Web3.0、Web3.1、Web95・・・。2000まで遠いなぁ。
出かけて帰ってきたら、OSCのセミナー詳細から直接ライブが見られるようになっていた。
zabbixが監視時に蹴る実行ファイルが見つからないってやつ、不定期に発生する。そして大抵パスも通ってるし、エージェントも再起動してて原因が分からないけど、なんかで直ってその原因を忘れる。
市の集団接種会場に来たが、ガラガラで5分で打ち終わった。
昔のFirefoxのとき、LastPassとかからBASIC認証のダイアログにパスワード設定とかできたんだけど、あの大改造があったときに対応できなくなってしまったんよね。
売り手市場か、買い手市場かによって、営業力の必要性が変わる。
思考の /dev/null