新しいものを表示

hg、コマンドの対応が個人的にしっくりきていて好きだった。

先輩がうざい後輩の話 #6を視た。 

武田先輩、たらしだなぁ。謎のおじいちゃん、ついに明らかに。最悪な出会いだ。おじいちゃんの感じからすると、双葉の両親はだいぶ若い頃に居なくなってるのか。高校から一人暮らしとは、なかなか一人暮らしマスターじゃないか。

Mercurialに覇権を取って欲しかった。

subversionは、もう使いとうない。

白い砂のアクアトープ 第19話を視た。 

元タレントが別の業界で活躍しているときに、取材が来たりしてその話題を足がかりにされると微妙そうな雰囲気あるよね。現実でもなんか見たことあるわ。風花は優しいなぁ。うーん、城居ルカさん、確かにいまいちなリアクションだ。でも風花が一緒に出たからルカが空回りした感もあるよね。先輩一筋って感じするし。

サクガン 第7話を視た。 

メメンプーの目指している場所、何となく少女終末旅行のてっぺんっぽい気がする。穴掘りロボットで上を目指すなら、上に向かって掘っていけば良いのにな。大空洞と言っても壁がないわけではないし。地界の植物、面倒すぎる。そもそもこの明かりはどこから来ているんだ。全部電灯なのか?ガガンバーはメメンプーの見た悪夢を知らないんだから、ザクレットゥ達が何で急に手のひら返したのか分からん。基本的にこの親子は対話が少なすぎるように思う。描かれていないところで対話してたら、もうちょっと誤解は減るんじゃないかと思うのだ。いやまあ、物語の基本なんて対話不足から発生するトラブルなんだろうけど、マーカーとして一日中一つの機体内に居て、もう何日経ってるんだよと。

PayPalの残高見たけど大丈夫だった。

サラダ油に火が付きにくいことを知るの、生涯学習の成果だねっ。

金融機関間の資金移動、割と時差あるよね。

加湿器にお酒入れるやつだ。(アルコール吸収がよくなりすぎて、中毒になるらしいのでほどほどにね)

えっちなtopはよく使っている。

Twitterのバードウォッチ、公式対応というあたりが強いけど、はてブみたいになりそう。

ダイバーが広げている手にタコが頭突き(?)で飛び込んできて、キャッチした後押し戻してもまたじゃれ合うように繰り返してくる動画を見たことがある。

おさ さんがブースト

慣れてくると、手を繋いで散歩してくれるらしい、かわいい

おさ さんがブースト

死を避ける行動との区別が難しそう。
>学習能力や痛み受容器の保有、痛み受容器と脳の特定領域とのつながり、麻酔薬や鎮痛剤への反応、脅威と報酬の機会との間でのバランスの取り方、けがなどから身を守る行動などを調べて測定

スレッドを表示

生命として、感覚を持たない生き物なんて居るのか?受傷部分から神経経由で退避行動に移る生き物は、たとえ神経反射であっても、それを痛覚の定義とすれば、全部駄目そう。
CNN.co.jp : タコやエビにも苦痛の感覚、動物福祉法案の保護対象に 英 - (1/2)
cnn.co.jp/fringe/35179819.html

歯医者でPayPay、治療後は口の調子が完全ではないので、「PayPay」って自分で言ってだます詐欺が発生しにくい。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null