新しいものを表示

CO2センサー、一番使いたい冬とかにキャリブレーションしようと思うと窓を開けっぱなしにすることになって寒い。

平日にでかい用事が入ってしまうと、何かあったときのために、その前の日とかにもでかいことができなくなって、スケジュールがグチャグチャになる。

優先席、車内全体が適度に空いてて、一番近くが優先席の空きだったら座っちゃうけど、優先席しか空いてなかったらまた立つのがだるいので、空いてても空けたままにしちゃうなぁ。

さきっちょ&はあちゅうの恋の悪あが記

コリコリモード一択になっちゃうよね・・・。

おさ さんがブースト

Logicoolのホイールが滑らかになるやつスクロールしすぎたりするからめんどくさくてコリコリのモードしか使ってない

おさ さんがブースト

試せるWindows Serverがないのであれですがshutdownコマンドなら理由指定して叩けそう

unix timeで保存されているシステムに関わっているけど、デバッグがクソしんどくて、せめてtimestamp with time zoneで保存してくれ~となってる。

開発したのがマルエツの親会社みたいで独自開発なのか。
マルエツ/スマホ決済「Scan&Go Ignica」導入 | 流通ニュース
ryutsuu.biz/it/m112448.html

Twilioとか使うと海外からSMS来なかったっけ。

あったなぁ、これ。あれでなくするために、先に計画とか入れるところ有るの?良く分からないまま運用していたw

おさ さんがブースト

10年掛けて作ったシステム、10年前に設計したシステムだもんなぁ。作りながら設計変更したのもあるだろうけど。

後半のやりとりが完全にオタク仕草で将来が有望だ。

おさ さんがブースト

信号機を落札した小学生、独学プログラミングで点灯成功「LEDより昭和の電球式の方がなじみがあって好き」 | ORICON NEWS
oricon.co.jp/special/56030/

「LEDはぴかぴか消えるけど、電球式はふわふわ消えるから、電球式の方がなじみがあって好きで。この歩行者用は昭和60年7月製で、車両用は昭和64年1月製で、昭和64年は短かったからすごく珍しいんです! 」で笑顔になった。

おさ さんがブースト

xxxx沿いのTrader Joe'sに冷凍かきあげ入荷してましたよ、みたいなのが教えてもらえる

前に山の近くに住んでいたとき、市民だよりみたいなのに、あげます欲しいですみたいなコーナーがあったな。

電動自転車に積んでるバッテリーを大量に積めるようにしたのが電動四輪自動車、みたいな規格ができると、峠を下ってきたところで坂を下りるときに充電した自転車軍団と自動車でバッテリーの売買が発生したりしそう。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null