新しいものを表示

マスク販売希望者も共通のID基盤に載っければ、広告メールとか送りやすそうだし。

でも今すぐ生産をやめて、タンカーに乗ってる分だけでもタンク作れないのかな。油井がある時点で圧力とかで生産はやめられないんだっけ?

最初の一発目が取れないとOGP Proxyでもダメだな。

保存用、観賞用、布教用、使用用

マスク買わないけど、面白いからF5してる勢も居そう。

原油の負の価格、受け取り場所がアメリカの内陸と言っても、そこまで誰かが持ってくる(多分それはルーチンワークで、そこのタンクがもう空いてない)わけで、どこかの時点で売主が自分で買い取れば、油を運ばなくてもお金だけもらえるのではって思ったけど、どうなんだろう。油自体は既に海の上を移動中としても、呼び戻せば良いんだし、また中東の地下に戻せば。

「どのくらい近づいたら」とか「感染者がいた場所の何日後まで訪れたら」とかあるんだろう。もう全員暴露してそうな気がする。

おさ さんがブースト

物を買ったらお金がもらえる、ドラえもんでそんな話があったな。

おさ さんがブースト

Amazon Simple Email Service (SES)
Amazon Simple Notification Service (SNS)
Amazon Simple Queue Service (SQS)
Amazon Simple Storage Service (S3)
\v v/
> S3 <
/^^\

AWS Simple ??? Service、使える単語が限られてくるな。

あ、SQSだっけ。SESと勘違いした。

TLでもマスクを売っている場面に出くわす人が何人かいたけど、原発が止まったときに電気は足りてると思ったら製造業がガタガタになってただけのと同じ構図だ。>BT mastodon.chotto.moe/@NHK_NEWS/

おさ さんがブースト

[医療機関 約半数でマスク使い回し 医師グループ調査]
新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、医療機関でマスクなどの物資の不足がどのくらい深刻化しているか医師などでつくるグループが調査したところ、感染者を受け入れているか、または受け入れる可能性のある医療機関のおよそ半数で使い捨てのマスクを数日にわたって使い回していることが分かりました。
www3.nhk.or.jp/news/html/20200

昨日AWSのメールの部分が止まってたし、そのせいも有るんじゃないかな。

マイナンバーカードのチップ読み取りは対応機種が少ないよ。FeliCa対応してても使えない機種が多い。

一瞬TwitterのTLからリストからなんも表示されなくなってたからでは。今見たらもう動いてるっぽいし、また帰っていくだろう。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null