メールで連絡をとっても応答がないことが多い。JPCERTからのメールがきたら、いたずらと思わないで読んで欲しい。 #osckyoto
IPAの連絡不能開発者の情報提供依頼ページに載ってから、本当に連絡が取れないとなったら、改めて第三者委員会で審査をしてから公開される。 #osckyoto
IPAの脆弱性速報サイトと脆弱性アーカイブサイトの違いを意識していなかった。運営が違うのね。あと色。 #osckyoto
脆弱性の種類別割合は、例年あまり変わらず。 #osckyoto
JPCERTの話を聞きにきた。 #osckyoto
再起動せずにプラグインコードを再評価して走らせられるのいいな。 #osckyoto
ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ X版ぶろるっく・ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。「Xからの転載にはURLをつけて欲しい会」会員。