新しいものを表示

メールで連絡をとっても応答がないことが多い。JPCERTからのメールがきたら、いたずらと思わないで読んで欲しい。

マサカリ一号(かぼちゃ品種)

IPAの連絡不能開発者の情報提供依頼ページに載ってから、本当に連絡が取れないとなったら、改めて第三者委員会で審査をしてから公開される。

IPAの脆弱性速報サイトと脆弱性アーカイブサイトの違いを意識していなかった。運営が違うのね。あと色。

脆弱性の種類別割合は、例年あまり変わらず。

おさ さんがブースト

4階ホールでロボットにはしゃいでいる子供に静かにしてって注意するより、サイエンスホールのドアを閉めたらいいのでは?

ベランダビオトープ、この季節は全面日陰が要りそう。

なんか4階のwifiが繋がらない。

MSXのマストドンTL表示機に夏稀さんやおたきゅ氏の汗だく発言が表示されてた。

アトリウムの画面って、そういう分割だったのか。意識してなかった。

会場のこのロボットから、学生気分が揚がったときの音がしてて気になるw

涼しい施設は人が集まるからね。

再起動せずにプラグインコードを再評価して走らせられるのいいな。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null