新しいものを表示

Amazonの出る時に自動で請求されるコンビニは試してみたい。

QRを撮影するタイプはタッチレス決済だね。

まあわたしもタッチ決済しか使わないだろうなぁ。

7Pay、生年月日を設定無しにできて、メールアドレス&電話番号の組み合わせが通ればパスワード変更が可能ってことなのか。 twitter.com/hiromitsutakagi/st

昔使っていた方のSkypeアカウントのメアドサービスが終了してて、乗っ取られているらしいのだが、なにもできない。

今はブースト対象のパーマリンクをコピーしてから、ブーストして投稿を選んで、RTしてから言及のフッターを>BTに変えてあるのでペーストしてから頭に戻って内容を入れてる。フッターに変数みたいな感じてURLを埋め込めたら楽になりそう。

Switch争奪戦の時にオムニIDとか言うのを取ったが、消したかどうか思い出せない。

自分が良くやるBTして、言及にもアドレスを入れるのが一番やりやすいのがy4aNなのよね。

おさ さんがブースト

いまQ7で撮ったやつです
こゆ感じで人を撮りたい

PostgreSQL公式に入っていないモジュールは、PostgreSQLとしてもサポート外だし、よほどそれじゃないとダメだみたいな信念がないと採用されないよね。特に英語圏だと入れなくても使えるし必要性を納得させるのが超絶ハードそう。

RDSだと用意されているモジュールしか使えないから、面倒よね。

pg_trgmは、定義を変えておかないとダメっぽい(わたしは面倒なのでソースの方をいじる)のと、三文字でインデックスを作るので、どっちにしてもちょっと癖がある。pg_bigmを入れるかpg_groongaを入れる辺りがやはり一番ベストかなと思う。

textsearch_jaは形態素解析しかできないので、辞書に載っている文章などから検索するには良いんだけど、SNSみたいに半分口語みたいな文章から探すのは苦手。

レールスターの塗装良いよね。あと台湾新幹線カラーもちょっと憧れる。

最近レールスター、全然乗ってない。みずほは福岡行ったときに一回だけ往復に使った。ゆったりしてて良かった。

動画にピクチャーインピクチャーのマークがずっと表示され続ける問題、Firefoxのmedia.videocontrols.picture-in-picture.video-toggle.enabled=falseで、取りあえずマウスカーソルを下の方にやって置いても消えるようになった。シークバーは出しておきたい派なので、マウスは常に動画の下の方においてるんよね。初期設定だと、その状態ではマークが常に表示になってしまっていた。

PostgreSQLのpg_trgmで全文検索したかったら、ロケールはCにしておかないといけないわね。

続・終物語を全部視た。 

なるほど、花物語で扇ちゃんが男子の服を着ていたのは、そういうことだったのね。なんとなく、あれを新学期に入ってからの話だと思っていた。シリーズ全体としては、たった一年間の話なので、めっちゃくちゃ濃厚な1年だよなぁ。別の物語が同時並行で起きていたりするし。それでいて何もない日もあったと思うと、その何でもない日もちょっと気になってきたりはする。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null