新しいものを表示

Linux?コマンドライン?という鯖缶の四苦八苦を見ていると、わたしが今まで勉強してきたことは月1000円程度のものでは無いので、たぶん、実際はもっと大変なんだろうなぁとは思う。

組織に属していないので気持ちは自由だけど、お金は少ないので実際には自由ではない。

国土と同じ大きさの餃子。夢があるな。

おさ さんがブースト

逆に言えば日本くらいある餃子じゃないと俺に勝てないってことだよ

Misskeyとフレニコのoutboxに次ページ情報がなくて掘り返しができない。

マストドンのoutboxで、フォロー関係だから読めるはずの鍵付きトゥートを読む方法が分からん。認証回りの規格はちゃんと決まってないって書いてあったので、諦めて公開トゥートだけ掘り返しした。

新しい開発者アカウント申請出したけど、さていつ既存のやつを止められちゃうか。ぶろるっくを一度止められて、指摘箇所ちゃんと書いてるわ、見やすいように太字に変えてやったぞって返したんだけど無視だったので作り直したから、その辺でももうリーチなんよね。

わたしがTwitter開発者フォーラムでTwitterをdisったのは、ちゃんとTwitter "Japan"を名指ししたし、外部からはTwitterとTwitter Japanの違いは明文化されてないし、デジタルガレージがTwitterの翻訳とか日本担当をやり始めた頃しか知らないから、デジタルガレージのTwitter部門がそのままTwitter Japanになったのかとも思っているし(両者の沿革とかIRとか見たけど見つけられなかった)、日本に対する窓口は相変わらずTwitter Japanが受け持っていると思っていたら裁判とかで全く権限ないとか証言しているし(サイトにもちゃんと書けよ)、100万トークン超えの申請フォームを日本語で開いてるんなら日本語で送るし、「放置すんなよ、Twitter Japanは仕事をしないことで有名」って書いたらあれだからな。

mikutter薄い本の入手、pixivのアカウント持ってないし、ヤフオクでの販売予定にかけるか。

おさ さんがブースト

ええっ!?コミケ3日目 東ケ-20aで頒布されるmikutterの薄い本vol.14( brsywe.hatenadiary.com/entry/2 )は
・Shooting Star
・Krile
・メガネケエス
・Janetter
・Yukari
・Sobacha
・Flantter
・mikutter
の作者が、今まで何処にも明かさなかった各々のクライアントを開発した動機や経緯を認めた珠玉の記事が8本も掲載されていて、何故か山賊が京橋に殴り込んだ話もついているのかい!?これはイノベーターが集まるMastodonのユーザの一人である俺としてはなんとしても手に入れて読まなければ〜!!!

まあ一日10ツイートしかしない人達同士でやいのやいのしてたら良いのではないかなと思います。

Twitterエンドポイントのレート制限、アプリ単位なのか。審査で緩和っていうけど、サードパーティークライアントは審査通るのかいな。

入国審査のゲームがあるぐらいだし、Twitter社も通報を処理するゲームにすれば良いのでは。ひとつの通報に対して複数人が判断をして、一人だけ間違えたりしたら通告の紙が出てきて、溜まりすぎたらBANされるの。

Twitterの「開発者アカウントを登録」から進んだのに、なんでアプリのことをいろいろ聞かれて、最後にアプリ審査画面になるんだ。どこですり替わったんだ。

Twitter開発者フォーラムでTwitterをdisるとアプリ消されるから注意な!

URLのシェア、FirefoxのFormat Linkアドオンで、貼り付ける形を決めておいて、ペーストしてる。 addons.mozilla.org/ja/firefox/

ていうか、開発者アカウントを作る段階で製品のことを細かく聞かれても答えようが無いんだけど。

開発者アカウントの使い道とか言われても、思い付いたアプリを作るんだから、全部チェックやろw

おさ さんがブースト

Account Activity API 使いたいでーす!w って申請したら不合理な理由でアカウントと登録済みアプリまとめて凍結された実例を知っているので今回の Twitter Developer Platform 入学試験も不合格になるついでに凍結されるんじゃないかという懸念がある。

日本語のブログ出てきたから、申請も日本語でして良いのかと思っていた。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null