ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ X版ぶろるっく・ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。「Xからの転載にはURLをつけて欲しい会」会員。
お布団.inしてるけど寒い
コログの実を全部探し出すのは無理だなぁ。
ときどきバージョン下がるインスタンスが観測されるね。
ゼルダのDLC、英傑達の詩をクリアした。なかなかやり応えがあった。
ゼルダやるか。
キノの旅 -the Beautiful World- the Animated Series 第12話を視た。めっちゃ漫画っぽい展開になった。 もっと見る
この話はこの回じゃないといけなかったんだろうか。ベタな展開で旅はまだまだ続くよっていうの、まあキノの旅らしいといえばらしいのかもしれない。メタっぽい展開って原作ではあまりされないので、どうしても違和感を覚えるなぁ。
仕事納まった(2回目)
暗号通貨じゃないと駄目な理由が分からない暗号通貨参入がときどき見られるな。
少女終末旅行 第12話を視た。 もっと見る
原作でカメラの中身を全部視るところはなかったよね。一旦最終回とするために、オリジナルな部分が入ったんだろうけど、前回と合わせてかなりこの世界の救われなさを感じるな。
みたらしさんの時間・・・みたらしタイム!
アニメ見てるときのバスの音が普通自動車のエンジン音だったりして萎えるときがあるので、ちゃんとディーゼル車の音がすれば違和感なく見られるかも>架線・パンタなし列車
一両でも列車!一本でもニンジンみたいな語呂の良さを感じた。
1両でも列車だし、汽車(特に電車線を走るもの以外の列車(電車により運行されるものも含む)という意味での一般的な用語として)かも><
辛い。これ、免許持ってたら使わなくなっちゃうよなぁ。
http://www.jreast-timetable.jp/1712/timetable/tt1344/1344030.html弘前駅の例だとこうなるので
数時間に一本だと、そういう呼び方ができるのかな。
「○時電」という表現、初めて聞いた。
うちの地域だと汽車は1両だろうが4両だろうがみんな汽車は汽車と呼ぶし、いくら気動車でも16時の列車(気動車)は"4時電"を言うし17時の列車(電車)を"5時電"と言う
誰か「今日は何で来られたんですか?」私「(電車では無いし、列車でも無いし、汽車でも無いし)・・・」気動車って、なんとなく仕組みを表すイメージが強い。
蒸気機関車の一般名称として汽車という言葉を聞いて育ってしまったので、気動車のことを汽車と呼ぶのに違和感を覚えてしまう。そのせいで、1両編成の気動車を表現する言葉が自分の中に無い。
思考の /dev/null