新しいものを表示

確かに、スイッチの投稿ってFacebookかTwitterだけなのね。

午前中から修正しているコードが微妙にちゃんと動かなくて、うーん、てなってる。

マイクラでも設計とかせずにいきなり土を積み始める。

「いい加減に答える」という言葉使いは悪かった。いい加減ということも意識せずに脊髄反射でtootしている。

スレッドを表示

設計が大事なのは分かっているんだけど、書いてすぐに動かしたくなるので見切り発車したくなる、わかる。

アズールレーン、よく分かっていないのだけど、艦これ2なの?

「後でレスする」みたいなのを覚えておけないので、その場その場のノリと流れで話題を流していくので、深掘りしないといけないときに時間が取れないタイミングだと難しいな。

おさ さんがブースト

ややこしいものを作ったとして、それをメンテしないといけないのも自分だし…最高の設計™を最初にできればいいのだろうけど。

スレッドを表示

わたしのコンテキストスイッチを舐めてはいけない。ドヤァ

mstdn.nere9.help/@orange_in_sp
>「なぜ常に再利用性とか汎用性を強く考えて、『その一つの問題のみしか解決できないのでは?』と考えないんだろう?
答え:仕事中の片手間でマストドンをすると脊髄反射で真面目な議論もいい加減に答えてしまう。

おさ さんがブースト

マイクラ、掘削するついでに移動経路でもできれば良いわ、みたいな感覚で直線トンネルばかり掘っていた。

そうか、マイクラ歴浅いから分かっていなかったけど、ブランチマイニングの跡地にはめぼしいものは無いのか。

マイクラ、掘られていないところは、誰のものでも無いイメージがある。(明らかに人の手が入った部屋の壁はあれだけど。)

mstdn.nere9.help/@orange_in_sp
>サイズだけを解決する手段で汎用性がないよね
回答 mstdn.nere9.help/@osapon/98842
前提条件が変わっていく中で、過去のtootの穴を突かれると、はいそうですねという回答しかできない。そのとき提示されていた条件で出した答えはアレだった。

mstdn.nere9.help/@orange_in_sp
「抽象化して汎用性を持たせて二度と同じ作業をしないで済むように再利用性を考える、楽をする為にはどうすればいいのかという点に対して最大の努力をする」
それが、マストドンや各種Webサービス毎にアップロード許容サイズの実装をせずにhttpでやれって話。(午前中の一連の流れはアップロードに限っての話だから、まだアップロードで区切っておくよ)

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null