新しいものを表示

ぶろるっく for Mastodon、まだ100人ぐらいしか試してないからね。

マイクラでマイニングしてたら、溶岩に囲まれていたことある。

個人的には、httpエラーステータスに課金されていないがあるんだから、支払いもできるようにしてくれとは思う。

審査対象のtootだと気が付いていなかった。

バッドコードをいま書いてコミットした。テーブル定義から直さないといけないんだけど、時間と今後これが及ぼす影響を考慮してコメントで注意を書くにとどめた。

マストドンがインスタンスポリシーなどをAPIで提供して、他にも色々処理させたいなら上層でやれば良いのでは。マイトドンの各種いろいろまでhttpでやれとか言うキチガイだろうし。さっきのはアップロードの話に絞って考えていたから。

おさ さんがブースト

海外B級ニュース @gakkari_club
1000トンの石油を運んでいたタンカーがイカリを下ろしたら海底に沈んでた魚雷を串刺しにしてしまうハプニング発生 @イギリス
twitter.com/gakkari_club/statu
mstdn.jp/media/EDEFh0MuNm65Bez

おさ さんがブースト

マストドンがアップロード許容範囲を超えたファイルがアップロードできて転けるのがイカンってスタンスはどちらも同じで、どのレイヤーで解決するべきかって話に移ってきて来ていると思っていたので、解決すべきって話に戻すなら、はい、解決すべきです。

釧路で雪降ったって。
釧路で初雪を観測今シーズン全国で初
weathernews.jp/s/topics/201710

作業中のファイルをstashしないで別の作業を始めてしまって面倒なことになった。

アップロード可能サイズを見て、マストドンクライアントがそれに合うように自動でリサイズすれば良い、という話なら、まあ勝手にやったら良いのでは。
私がアップロード可能サイズは下層で処理すべきって話は、 mstdn.nere9.help/@orange_in_sp の「一方で、リサイズしないとアップロードできないのに、そのアップロードできないファイルを受け入れて」の部分に反応した。

洗い物する前に油を拭っておいても、洗剤で皿から分離した油がスポンジに滞留するので、やはり洗い物はお湯最強。

お昼ご飯食べた。洗い物に今季初給湯器を使うようにした。

このtoot
mstdn.nere9.help/@orange_in_sp
でわたしの思っていた下の層に依存しろってのは、上の図で、winとかx86なんて話が出てきたので、下の図になれって話を出したので、本来混ざるべき話じゃない気がする。 mstdn.nere9.help/media/zJLvZbn

PowerPointのSmartArtが思うようにコントロールできないw

言論プラットフォームを名乗るサービスを作るときはホワイトボード機能が必要。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null