新しいものを表示

サクラダリセット 第24話を視た。もっと悲しい結末を予想していたけど、そんなことは無かった。 

相麻菫が倒れた理由は何だったんだろう。再生した肉体の限界みたいなのがあって、ロックを掛けることで永遠に保たれるから、浅井ケイを守るため・この気持ちを維持するために、浦地正宗の両親の役を変わるとか言い出すのかと思っていた。予定通り猫が生け贄になってしまうのか。
しかし相麻はしばらくは辛そうだな。春埼美空とケイが二人で居るところを見るのも辛そうだし、管理局の仕事に専念するしかない感じか。
いやー、すごい手の込んだ話だった。相麻はここまで全部見えていたのだろうか。どこまで分かっていて一連のストーリーを作り上げたのだろう。ケイの機転の利きやすさも凄いけど、やはり中学生時代にここまでの流れを考えて準備しておく相麻の方が凄い。
その相麻を上手くなだめたケイもやはり凄い。この二人はレベルが違ったわ。

上手いこと分散出来るといいね。

pawoo、あっという間に26万後半まで増えてた。

インスタンスが外部との疎通に問題があるとき、FTLがバラバラになるのは仕方ないのは理解できるんだけど、同インスタンス内のtooでもHTLとLTLがバラバラになるのはマストドンの不具合ではないの?

例のissueはググったときにスタックトレースが引っかかって同一現象と判断できるだろうし、相手に伝わったのだからいいのではって思うんだけどな。

わたし大阪人だけど、日本のどこに居ても関西弁のイントネーションでしゃべるよ。中国の人がどこに居ても中国語でしゃべるっていうけど、まあ日本人もそうだったし、伝えたい人に伝わればいいんじゃないかなーと思う。

そういえば、久しくulimitの設定を見ていなかった。

fail2banがToo many open filesとかエラーを吐いている。

nere9の時差があるの、実はほっつき歩いているのでは。

nere9のサーバ、いま土星にあるからね。

かの国は中間証明書かなんかでSSLでも検閲されるんじゃなかったっけ。

異世界者が流行っているの、俺TUEEEEが好まれるだけで無く、細かい設定を決めなくていいとか、現実と違う法則は異世界という理由が出せるとか、そういうのもあるんだろうなーと思った。

おさ さんがブースト

APIに出てこない設定を色々追加しないといけないね。

言語フィルターが役立つときが来たのでは。あれはWebUIだけなんだっけ?

pawooの運営が大変そうだな。集客をpixivに回せてるなら良いのだろうけど。

なるほど、ウェイボーでそんなことになってたのか。

マストドンのこと分かってる人なんて一人も居ないからね。みんなチョットデキル人ばかりで。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null