ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ X版ぶろるっく・ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。「Xからの転載にはURLをつけて欲しい会」会員。
まあ、でも確かに今のTwitterならRT全消しでもいいのかもしれんな。
人が何かから離れるとき、いろいろな不満が積もり積もって離れるから、理由を聞かれても答えられないか、止めどなく溢れてくるっていうあれだな。
人には付けるんだけど、自分は要らないみたいな。
これも分かる。
まあ通知自体は来てもいいけど、そんな通知でわざわざ通知のところに①つけるなよって気持ち
まじ、これ。
AWSさんにAmazonギフトカードで利用料が払えるようになってもらうにはどうすればいいのか
TwitterでRTをふぁぼってRT者に通知行くの、個人的には「いいツイートをRTしたな」って気持ちで、あえてフォロワーのツイートでもRT側をふぁぼるとき有る。
ぶろるっく for Mastodonの、toot公開設定の初期値を未収蔵から公開に変えました。わたしは誰からもブロックされていません(サンプル:121)ブロックした件数:23 相互ブロック件数:0 #blolook https://mastodon.blolook.osa-p.net
今月末でふぁぼるっくが終わったら、自宅サーバの負荷が一気に下がるので、マストドン向けサービス作るんだ。ネタはもう考えてある。
AWSのスポットインスタンスを使っていると、急に値段が跳ね上がるときがあって「あ、誰か研究始めたな」って思うときがある。
指の爪の逆剥け(って言うのかな?)をむしってしまったので痛い。
IFTTT駄目なら、zapierは?こっちもRSSは試したことないんだけど。
はたははにゃ、(突然のはに丸)
ほにゃ。って、ほた。みたいな感じ
あら、残念。
atomをIFTTTに読ませるの、フォーマット覗いてみたんだけどキビシめな雰囲気あった
MastodonのRSSをIFTTT経由でTwitter行けるんじゃないの?知らんけど。
メインマシンはHyper-Vモードになってしまったので、VirtualBoxが使えなくなってしまった。
最近のカレー売り場、カレーありすぎて、逆に選ぶの大変。
思考の /dev/null