新しいものを表示

あらゆるビジネスロジックがストアドプロシージャで実装されていたあのシステム、激重だったけど、あの後どうなったんだろうな・・・。

昔、山陽電鉄の車両が三宮駅で折り返しの準備で方向幕を手動で回してたのを見るのが好きだった。

シソの種、すぐこぼれるので永遠に生えてくる。

ベランダに植えてたニラを片付けたんだけど、また生えてきた。

Googleアンケート、「(行ったことのない場所列挙)に行きましたか?」→どれも違う→10円のアンケート多いな。位置情報の精度を上げたいんだろうけど。

spotifyで落ち着いた曲を流してたい要望、公開プレイリストを探してくるしかないかも。

キーボードのユーザー定義キーにスキップボタン割り当てる程度には。

スレッドを表示

Spotify有料でもつらい。アルバムだけ聴きたいんだよー。シングルに入ってるカラオケトラックは要らないんだよー。ライブ盤も要らないよー、みたいなときにクライアントの能力が低すぎる。

「毎月絶対買う雑誌」みたいなのは「(本の羅列)5冊パック」みたいな感じで一括納入してたりするので、図書館ごとの予算に合わせて営業がねじ込んだりするんだろうねぇ。

うーむ、嫌なエラーが記録されてる。

保証人に名前を連ねるときは「==保証人」と前に打ち消し線を引いておけと何かで習いました。

ActivityPubの投げられてくるデータで、SignatureのKeyIdが鍵のIDじゃなくて、[email protected]形式になってる実装があったはずなんだけど、なんも思い出せない。

スレッドを表示

これなんの実装が使ってるんだっけ。問題になってないので、大勢が使ってる実装では無いと思うんだけど、わざわざ入れてるということはあったんだよなぁ。

スレッドを表示

うーん、処理を高速化できる余地があると思って手を付け始めた部分、見なかったことにしたコード(仕様)のせいで、手が出せないな。

スレッドを表示

問題になりそうなコードを見つけたけど、問題になってないから、見なかったことにするか・・・。

最近、ブルアカのガチャで全然★3出ない。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null