新しいものを表示

Re:ゼロから始める異世界生活 3rd season 第66話を視た。 

ここまでずっと戦闘してきて飽きさせられたのに、あっさり終わってしまった。結局、魔女教の人間がみんなバラバラの目的で動いてるのか。魔物に変えられた人達は死なせるしかないって話だったのに、元に戻せるってことになったら全員救えなかったと苦しくなるやつじゃん。あー、ユリウスも名前を奪われたから。

ギルドの受付嬢ですが、残業は嫌なのでボスをソロ討伐しようと思います #11を視た。 

堅実なタイプの死神。やっぱりギルドマスターが全ての元凶か。娘さんの復活だったのね。それでアリナさんの力なのか。めちゃくちゃ長い計画だ。あれ魔人化したのに巻き戻らないじゃん。まだ足りないのか。まあ相手が生き返るなら自分の身はどうなっても良い、よくあるパターンではあるが、悲しいね。果たして娘さんが復活できるのか、ギルドマスターだけ死ぬのか、どこに落とし所を持って行くんだろうな。これまでもだいぶ人が死んでいるので、全員ハッピーにはならなさそう。

SAKAMOTO DAYSを全部見た。 

途中から感想を書いてなかったけど、11話で終わりなのか。うーん、まあ面白いと言われたら面白いんだけど、微妙だったな。原作も人気具合に合わせてコメディからシリアスに変化していったらしいので、原作初期に合わせたコメディ部分をアニメ化してもいまいちだったのかもしれないな。基本、ツッコミが不在で読者がツッコミ役になるパターンだったのかもしれないけど、めちゃくちゃな世界観で全員がめちゃくちゃすぎて、それが普通の世界なんだったら現代社会と比べてツッコミするのは野暮になるんだよな。そうすると、描かれたものをそのまま受け入れるしかなく、ふーんという感想しか書けなくなるんだよな。

印紙の売りさばきは委託しますって省令は見かけるんだけど、じゃあなぜ小売りはしないのかみたいな理由が分からんなと思って。その省令ができた理由的なところ。

スレッドを表示

陸運局で申請出すときの印紙の販売が、同じ敷地内にある別組織の建物で買わないといけないとかいうの、あれなんでああいう仕組みなんだろう。直接カウンターで金をやりとりしないためだとしても、警察署で免許更新するときとかは、同じ建物内で印紙売ってたりするし、不正防止とかより、単純に金を扱いたくないとかなんかな。

スレッドを表示

引っ越しの時の車の手続き、陸運局行くのがだるい。

AIクローラーだけ閉じ込めとかしても、今でもあるみたいにシンガポールや香港から普段使われているuseragentを名乗ったクローラーが大量に来るようになるだけでは。

おさ さんがブースト

AI良い感じに連携してくれる君

OpenStreetMapの修正なら、openstreetmap.org からやるか、Java版のアプリでやることになるよ。個人的にはJavaアプリの方が確実だけど、本当に細かいプロパティの入力内容だけならWebからのでもできる。

成長しきった木は、炭素を吸収しないですからね。

山の木を帯状に刈り取って、防火帯みたいにできると良いんだろうけど。

書いたコードがWordPressに用意されていたパターンもある。

書いたコードがPHPの標準関数にあるのを見つけたときなぁ。

朝から鼻が反応したので鼻炎用の薬を飲んだ。昨日のニュースでも、今日は酷いと言ってたね。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null