新しいものを表示

自殺の前の一服じゃなかったっけ。
【本当にあった事件】最期の一服がガソリンに引火 → 放火罪で逮捕|あなたの弁護士
yourbengo.jp/keiji/950/

フォークリフトの資格、持ってる人居たけど、仕事ありまくるって言ってたな。

ボイラー技士は良いとか聞くけど、いまいち活躍の場が分からん。

おさ さんがブースト

「俺乙四持ってるから!」と言って自分で給油しようとするお客さんいた(面倒くせぇ)

おさ さんがブースト

つまり自分で乙種4類の危険物取扱者の免状持ってたらセルフでも携行缶ダイレクトして良いってこと?(ほんまか?)

一応記録付けることになってるのか。

おさ さんがブースト

根拠、これっぽい><

昭和三十四年総理府令第五十五号
危険物の規制に関する規則
(ガソリンを容器に詰め替えるときの確認等)
第三十九条の三の二 前条に定めるもののほか、令第二十七条第三項第一号の規定によりガソリンを販売するため容器に詰め替えるときは、顧客の本人確認、使用目的の確認及び当該販売に関する記録の作成をしなければならない。

設定した制限が効果を発揮したかどうか、計測してるんだろうか。携行缶販売を断った統計とか理由とか、ちゃんと集計してるんか?

おさ さんがブースト

携行缶の空気穴開けるときでも、結構ブシュッと来るので怖かった。

酒販売の自主申告タッチと同じで、売主側の責任免除なんかなと思っている。

泥棒に待てーと言っても待たないし、放火犯は携行缶に入れてもらうときに放火しますとは言わない。

京アニの前からセルフ携行缶は怒られたよ。

セルフでも頼んだら携行缶に入れてくれるタイプと、全部お断りのとこがあるんだな。

あ「草刈り機のガソリンを携行缶にいれる時」ね。

スレッドを表示

今日終了の某サーバ、もしかして同ドメインで作り直してる?notestockに有るアカウントが全部not foundになってた。

草刈り機用のガソリンをセルフで入れるときに店員に頼むの面倒だった。

セルフで携行缶に入れるのと、車のタンクに入れるの、何が違うんだろうね。(何を持って消防法で区別したのか)

自作PCに結構ギリギリまでフロッピードライブを繋いでいたけど、とうとうマザボにコネクタがなくなって諦めた。

マザボの箱、パーツ入れになっている。マザボはマザボで袋に入れて別に保管されている・・・。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null