新しいものを表示

カリギュラとかシンギュラリティとか、なんかドリルの回転音とか、タイヤの回転音とかを思い浮かべてしまう。

お酒、飲みたいときに家にないので常備したいけど、たまにもらい物とかで常備してあると、全然飲まなくて気がついたらめっちゃ期限過ぎてたりする。

サッカーの応援、ブブゼラだけオッケーにしたら、あの長い管の中で飛沫は管の周りに付着するのでは。

おさ さんがブースト

[Jリーグ 声出し応援緩和へ 不織布マスクで飛まつ96~99%減]
サッカーJリーグが来月から声を出しての応援を段階的に導入することを受けて、産業技術総合研究所などが声出し応援による飛まつの飛び方を調べた結果、不織布のマスクを着用すれば飛まつは96%から99%まで抑えられることが分かりました。
www3.nhk.or.jp/news/html/20220

車で二時間も掛かるところにしか銀行の窓口がなくて、こっちのミスでご足労いただくのだから、車でお連れしますとは言うもんでは?自分で来てください、のほうがこのタイプだとぶち切れそう。というか、前者でぶち切れてるなら、何言ってもぶち切れそう。

机でキーボードを打っているときに、肘と手首の間の机の角に当たる部分がかゆくなってくる季節になってきた。

相変わらずブルアカ戦闘中に強制終了するな。

なんか戦術対抗戦と学園交流会の通知ランプみたいなやつ消えないんだけど。これチケット残ってる限り出続けるのか。

スレッドを表示

ブルアカ更新、2.6GB落ちてきた。

誰ならよかったか×無料 or 有料でマトリックス作って集計しよう。

FollowLinkとnotestock間は一部APIでやりとりしているので、Fediverse黎明期に作ったサービスに手を入れたい。

スレッドを表示

自分で公開しているFediverse向け各種サービス、お互いに連携していないところがあるので、上手いことしたいな。notestockは、ドメインからそれがなんのサーバか判定するための情報を持っているので、ほかのサービスから問い合わせて処理を分けるとかできそう。

ホイールがネバネバしないのはG604だけ(?)

これを見ると、交通系ICカードだけでも一カ所にまとまっていて良かったねぇと感じた。下手したら、カード毎にタッチする場所が違って、サンバDEアミーゴをプレイするみたいになる可能性もあったわけだし。

おさ さんがブースト

副題を見たぼく「うんうん、いいねえ」
画像を見たぼく「そうじゃねえよ」

"日本初 交通系IC/タッチ決済一体型改札機による実証プロジェクト"
「福岡市地下鉄」Visaのタッチ決済による実証実験 prtimes.jp/main/html/rd/p/0000

屍者の帝国を視た。 

集積回路が開発されてないのにコンピューター的なのが存在する、スチームパンクっぽい世界だ。あらゆる記憶媒体がパンチカードなのに、脳への記憶はあれだけ大量に詰め込めるなら、死者の脳を媒体にした方が便利そうだよな。フライデー役、ずっと叫び声だけですごい大変そうだった。ニコライが上書きされたのは、同意が有ったのか無かったのか。ながら視聴で見落としたのかと思って巻き戻したけど、同意なかったよな。まあだからこそカラマーゾフは殺されたのかもしれないけど。そしてフライデーの魂もよく分からなかった。スタッフロール後を見る限りは戻っているのか。ワトソンが某作品のワトソンとして活躍しているのは、なんか蛇足感があったなぁ。研究一筋であって欲しかったというか。全体的にSF(少し不思議)ではなく、すごい不思議だったので、まあそういうもんなんだなと納得させるしかないのが、もやもやとしてしまうね。

建物の外に廊下を延ばして一個のエレベーターを共用するよりは安いんかな。まあ廊下伸ばしは耐荷重的なものもあるか。

スレッドを表示

廊下がないタイプの建物で階段の数だけエレベーターを付けるのは、流石に金かかりすぎる感はあるな。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null