新しいものを表示

プールのアレは、科学的根拠に基づかない個人的判断による行動と、監督者である教頭と校長での負担になっている。誤振り込みのやつも最終的に回収できないとなったら、作業者から順に上まで処分はあると思うよ。一人に負わせることにはならないはず。

日割り計算なんもわからんになった。金額が合わない。

各コード量を減らすことと、わかりやすさのバランスなので、必要であれば書く。

たまにORMのテーブル名を書くところにサブクエリ書いてあるやつとか見かけるね。

モデル部分を拡張して自分でクエリ書いてしまったりする。

スレッドを表示

複雑JOINしまくりな処理をORMぱっと見て何してるかわからんようになる。

仕様からドキュメントの作業をしているが、ブラックボックスなAPIの結果だけ見て、仕様と一致していなくて、うなっている。

チェック体制とか組織としてのミスなので気にするなと言ったそうだけど、まあ考えちゃうよな。

間違えた担当者はご飯も食べられないほど衰弱していると町長が会見で言ってた。

SQLite、大昔に一回だけ使ったけど、同時アクセスしなければ、普通に使いやすかった。

SQLite、たまにアクセスあるだけなのでMySQLではオーバースペックで、かといって毎回CSV全なめしたくないみたいな、ライトなイメージ。(だからSQLiteなんだろうけど)

モミアゲ・ノバシタガール、過去形なのか、欲望を表しているのか。

小型機の教官が失神して、初めて飛んだ訓練生が着陸させたやつはあったけど、完全素人だとすごそう。
(2019年の記事)CNN.co.jp : 初の訓練飛行中に教官失神、生徒が自力で着陸させる 豪
cnn.co.jp/fringe/35142119.html

おさ さんがブースト

CNN.co.jp : 飛行中のパイロットに異変、操縦経験なしの同乗者が着陸成功
https://www.cnn.co.jp/usa/35187329.html

PowerPointから画像で書き出すときに、PNG形式を選ぶと256色モードになって、スライドの色数は少ないのにパレットを使わずディザリングでバリバリになるのやめて欲しい。解決方法が、コピーしてペイントに貼り付けると良いって、マイクロソフトはそれでいいんか?

まちカドまぞく 2丁目 第5話を視た。 

桃は細かい作業って苦手なイメージだった。返信しないと細かい作業ができなくて、通常時は大雑把という感じだったな。変身シーン、明度が下がってしまうのがもったいなと感じてしまうな。加工は再生機器でやって、解除できるようになってて欲しいとか思った。

お昼休憩が終わって、草刈りが再開されたので、午後も終わり。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null