新しいものを表示

ハゲていればみんな兄弟に見える説?

今の法律だとレベル5の自動運転でも免許いるんか。

あー、確かに、警察側から「返納したい有名人いませんかー?」で、事務所経由で「返納したい人居ませんかー」みたいな流れもあるか。

スレッドを表示

こういうの、一般人は急に窓口へ行って手続きするわけだし、有名人でもいきなり署に来て「返納したいんですが」「ややっあなたは西川きよしさん!広報イベント化したいので、後日もう一度来てもらえますか」みたいになるのか、有名人側から「返納したいんですけど、なんかイベント化しますか」になるのか、有名人の意向を察知した事務所からセッティングされるのだろうか。実は窓口で気がつかれずに一般人と同じく粛々と処理される有名人というのも存在するんだろうか。
西川きよしさん 運転免許証を返納 「よい思い出があるうちに」 | NHK
www3.nhk.or.jp/news/html/20220

子機器はどんどんType-Cになっていくのに、親機器の口がAばかりなのが悪いのでは。流れる電流の量を検知して流れすぎないようにする変換アダプタとかできないのかね。

「USBxからUSByに変換」みたいな表記の時、xとyのどっちが親機器でどっちが子機器なのか分かってない。

明日で一週間終わりか。意外と、なんとかなったな。

車検証に使用者のフリガナ欄あったっけかな。そもそも今まで間違っていたことなんで無かった気がするんだけど、全部手打ちしてるんか。

スレッドを表示

自動車税をペイジーで払おうと思っと思ったら、画面に表示されるフリガナの読みが違う。なんかフリガナ違うときは税事務所まで連絡しろとか書いてあるんだけど、クレカ払いならフリガナとか表示されないが、手数料が別途330円かかる。見なかったことにして330円払うか、電話するか。ぐぬぬ(多分ペイジーでフリガナ違ってもいけるんじゃないかと思うが、わざわざ書いてあるのが気になったりした。)

Playストアのライブラリのところ、時々使ってないやつを消していたので、クリアされちゃってるな。

おさ さんがブースト

bluestacks昔はログインしたGoogleアカウントで勝手にアプリがインストールがされてたのでBANされるのはそういう要因だろうな
今使ってる分にはそういうのはない

マイクロソフト純正のWindowsでAndroid動かすやつが出てきたら、たぶんBANとかはないだろうけど、Win11向けっぽいし、Win11はそのうちね・・・という状況。

スマホのメモリ不足で辛い放置系ゲームをPCで動かしておくのに使いたいなと思ったことあるけど、仮想マシンタイプがHyper-Vと衝突して、Hyper-V版bluestacksは前に試したときは安定していなくて、それ以降試していない。

スレッドを表示

bluestacks、GoogleアカウントをBANされたという投稿(1件だけ)を見かけたことがあって、うーんってなったことある。

Windows、たまに誰が出してるのか分からないポップアップが出続けるときがある。SDKのSpy++とか入ってたら、持ち主分かるんだろうけど。(ポップアップをクリックしても背面のオブジェクトが選択される)

日本と海外の顔文字も、目を変化させるか口を変化させるか、みたいな。

毎日電気作るのに燃やしちゃってる。(それだけじゃないだろうけど)

保育士とかもそうだし、海外に学者技術者流出みたいな話も聞くし、人対してお金が出ないんだろうねぇ。お金どこに行っちゃったんだろうね。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null