Sonny Boyを全部視た。
どう解釈したらいいんだろう。漂流教室は読んだことがないんだけど、あらすじを見る限りはオマージュといったところなんだろうか。展開が突拍子もなくて、謎が謎のままとして、そういうもんなんだと納得させながら見る必要があった。作品内の時間がどんどん過ぎていくので、登場人物達の観察と実験、考察によって彼らは理解しているんだろうけど、見ている側としてはだいぶ置いてけぼり感が強かった。不思議な世界を描きたかったのか、登場人物達の内面を描きたかったのか。両方を詰め込みたかったが、時間が無いので駆け足になったのだろうか。それぞれの成長物語ではあったのだろうけど、最終的に帰還した二人だけ成果があったと解釈するべきか、現実にコミットされなくても成長したと納得するべきか、なんだかもやもやとした状態で、自分の中で落とし所が見つけられないしんどい感じになった。
ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ X版ぶろるっく・ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。「Xからの転載にはURLをつけて欲しい会」会員。