日常的に豆腐を食べる人なんかな🤔
>ネーミングは豆腐からきており、「日常使い」の意味が込められている
90×90mmサイズに充実した入出力——Raspberry Pi CM4用キャリアボード「TOFU」 | fabcross
https://fabcross.jp/news/2021/20210914_raspberrypicm4carrierboard_tofu.html
訴えるなら訴えるで、もうちょっと情報出してくれたら相手の技術知識量から、それが勘違いなのか、どこまでTwitterやサードパーティーアプリについて説明したらいいのかとか、悩まないといけないのが面倒くさい。
しかし、相手の思考が分からんな。相手Aから依頼された弁護人aからの請求で、投稿内容がAの名誉を傷つける投稿をされているとして、じゃあその投稿者がBの投稿ということは、Bの身元までたどり着いた後に、Bが、それはTwitterのアプリアクセスにあるぶろるっくの仕業ですって回答したってことだったりするんだろうか。
これ開示OKして相手の勘違いとわかって、手間賭けさせやがってでお金取れたりしないよねw 普通に不開示回答で、理由に書き込みできるアプリじゃないから勘違いではって書くぐらいしかできないか。
偶然による相関好きすぎる。
Tatsuya NiiokaさんはTwitterを使っています 「「原因と結果の経済学」(中室牧子、津川友介著、ダイヤモンド社)の30ページに書いてあった「全くの偶然による相関関係」の例。こんな比較をよく思いついたと感心する。」 / Twitter
https://twitter.com/niioka/status/873409852558659585
ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ X版ぶろるっく・ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。「Xからの転載にはURLをつけて欲しい会」会員。