新しいものを表示

バカハブ、ただ線を電気的につないだだけと思っていた。

部屋がチリみたいに細長い人。

やっぱり通信量はパケットだよね~。(パケットで数えることがなくて実際はよくわかっていない)

ギガビットバカ、めちゃくちゃバカそう。

おさ さんがブースト

わかめそば 9/20ティアに11bさんはTwitterを使っています 「データをポートごとに振り分けるハブをスイッチングハブと言うか、昔のハブは全ポートにデータを送っていたため、賢くないハブとして「バカハブ」と呼ばれていた。しかし最近になって1000BASE-Tのバカハブが発売されたため、ユーザーはこれを「ギガビットバカ」と命名した。」 / Twitter mobile.twitter.com/wakamesoba9

パスワード共通タブレット、教室内の他人の机に入っているノートは見放題だし書き込み放題なのと違いはない。なので、ITどうこうより、一般的なモラルの問題なのでは。

あるあるw 最大化≠ディスプレイサイズに合わせる、なんだけど、たまに後者の動作するやつあるね。

おさ さんがブースト

壁掛けカレンダーが、まだ7・8月のままだったのでめくった。

2年前からということなので、大体首謀者はわかっているんだろうけど、なりすましでなんとでもなるから、個別には追えないっての、しんどいね。

コンビニの複合機のシール用紙・・・

実家に備え付けてあるモバイルルーターの裏には、一応テプラでパスワード貼っています。

タブレット教育はIT機器の使い方を覚えるためじゃなくて、タブレットを使った双方向授業のためなので、IT能力は求められていないってやつよな。

CDMA 1X WINの回線、ガラケーサイト動作確認用に停波まで抱えるつもりで、周りに新しい電話番号を伝えてしまっていたけど、9月末で対応終了になって、自由に動かせるようになったが、今更戻す連絡するのもあれなので、このままいくかという感じ。

ノーマルハイエースなら売り飛ばしやすそう。やんちゃなハイエースは人間を売り飛ばす人が出てきそう。(偏見)

一番岩石の詰まっている場所を伝って地表が揺れるのかな。

気象庁の地震速報を見たら、まだ3分しか経ってないのに反映されてた。なんか改善されたのかな。

お布団.inしてから、掘り返しエラー来たので、対応は明日。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null