新しいものを表示

ぼくのとなりに暗黒破壊神がいます。 第8病を視た。 

花鳥君、一般モードに戻っても眼帯は外さないのね。花鳥君が厨二を発動してないと、月宮君もパワーがなくなってしまうのか。花鳥君の厨二状態がなくなってしまうと、月宮君は別のベクトルだし、花鳥君と同じベクトルの君屋君と最上君がめちゃくちゃ浮いてたな。そして花鳥君が突き抜けているからこそ自分たちが厨二をできているんだと気が付いてしまったか・・・。

おさ さんがブースト

ウチのキッチンは上等なので換気扇が外につながってる

おさ さんがブースト

@osapon フィルターだけ通して室内に排気しますねー。台所に外にでる穴開いてないしw

そういえば、海外の台所コンロ上部に付いてる換気扇は、空気をかき混ぜるだけで外に繋がっていないとか聞いたことがあるけど、本当なんだろうか。

おさ さんがブースト
おさ さんがブースト

普通に肉をやいてただけなのに、警報がなってしまった

異種族レビュアーズ 第8話を視た。 

やはり拘束は本当に拘束していることにはできなかったのかな。カンチャルって芸術方面に強いんだな。「クリム君がマヨネーズに見える特殊なフィルター」・・・。空っぽになったクリムにメイドリーさんがイラッとしていたけど、もうちょっとウブな反応をしてくれる方が嬉しいのだろうか。

陶芸大師って、ヤカンみたいな光沢のある焼き物もできるのか。

面白くないから文章を読まないの対策として、生活笑百科は良くできてるのでは。

脳に直接語り掛けるしかない。

説明も読まずに聞かずに、説明が足りない、説明責任が、みたいな最近の流れを感じた。

ゲームは飴とムチのバランスでその辺をコントロールしてるだろうし、最近の若手漫才も笑いどころのスパンを短くしてるし、とにかくすぐに面白くないと掴めないのだろうな。

文章を読んで面白いと感じるまで時間がかかると飽きるのは分かる。

おさ さんがブースト

取り上げられている20代半ばだというAさんの「本を読まない理由」。
本当の話だろうかと疑いたくなるレベルで、想像の域を超えてた…。

「若者の本離れ」がこんなにも加速した5つの理由 | 読書 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準 toyokeizai.net/articles/-/3301

「タプル」の肉が余っている感な。

真の解決方法はMDR-EX31BNをもう一個買って、交互に充電しながら使うことかもしれん。

Type-Cに刺すノイキャンイヤフォンも持っていないので、それも買う必要がある。

来週梅田まで行くし、ちょっと規格違反変換アダプタを探してみるか。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null