ちょっと何言ってるかわからない。
「Google HomeやらAlexaやらNature Remoやらルンバやら各種ビデオキャストデバイスで家の家電をスマートホーム化していると、WiFiルーターを変えるということは相当大変な思いをして設定変更をすることになる」https://twitter.com/yutakashino/status/1221576923433713664
from = "/"とするかfrom = "/*"とするかは悩ましい。"/"の設定だと、CSSとかで綺麗なページを作ると、cssページは読み込めるようになるが、トップページ以外が404になってしまうし。"/*"だとCSSもリダイレクトされちゃうし。mente.htmlにCSSも書いておけば良かったな。
netlifyで503を返すページ
このtomlの設定と案内のページ1枚と、DNS切り替えでできる。httpsの鍵をnetlifyに用意させると、let's encrypt経由で最大24時間かかる場合があるので、custom certificateの方に、本番運用中のlet's encrypt鍵をコピーしてしまうと、httpsのダウンタイムもなく切り替えられる。
https://gist.github.com/osapon/8d91f8c1dc0629401c49731b97e24304
ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。