新しいものを表示

メンテ状況を見に来た人におしっこの話題見せるのもアレだな。

カレー食べた翌日のおしっこの香りがカレー。

鯖無し負荷スケールで、これすき100烈拳!?

バスのアナウンスは、停留所と広告以外、運転手の肉声で個体差というイメージ。

ブーストを解除しなくても、何度もブーストできるなら、引用ブーストはしない。ブースト解除した後に、後からその歯抜けなステータスページを見て文脈が理解できるかどうか、なので。

運動は近所を歩くぐらいしかしてない。

他のサーバの調査だと、DBが詰まってるけど、元の原因はWeb側っぽいみたいなやつは見かけた。投稿しようとしたり、ふぁぼ付けようとしたときにレスポンスに時間が掛かって気が付く。masterだけで発生しているとかなんとか。

会社を辞めると打ち明けられたときには、既に不満を示すシグナル放出期間は終わっていて、今さら引き留めてもダメってやつ、つらいわね。

さっきの投稿の時、詰まった。

今日のosa-p.netのメンテは、さくらのVPS側の停止メンテに合わせて、自宅サーバのPostgreSQLを11から12に上げようという目論み。あと、VPSが落ちている間に、netlifyから503だけ返すページを作って差し替えるテスト。

VSCodeでBackground Phi Colorsの拡張を入れていたんだけど、ちょっとうるさすぎるというか、右のレイアウトが全部同じような色になってしまって、indent-rainbowに戻した。

おさ さんがブースト

日付が変わって本日27日、お昼の12時から、notestockやぶろるっく等、osa-p.netで動いているサービスのメンテナンスを行います。18時ぐらいには終わる予定をしています。 status.osa-p.net/

新潟の会社なのか。
会社概要|企業情報|株式会社コロナ
corona.co.jp/company/about/ove

頭の乾癬っぽいやつ、病院でもらった薬があんまり効かないなと思って、でももう残り少ないし、わざわざ病院行くの面倒だしとか思ってて、この前TLで市販の薬を教えてもらって買えたので、残り少ない方の薬をガッと使ったら直ってしまった。周期的には、また来年か再来年には発生するんだろうけど。

Javaのアップデータがスクリプトエラーを出すんだけど、直すつもり無いのか?前回のアップデートもしばらく待ってから、Oracleから落とし直して入れたのに、また出てる。

最近雨が多いけど、これ例年寒くて雪になってたやつか。

去年、久々にEUC-JPなPHPに出会って震えたね。

仕事柄、他人のコードを引き継ぐことが多いが、テンプレートエンジン使っていない石器時代のPHPは辛いね。(PHPそのものがテンプレートエンジンだったのでは🤔)

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null